「ウォータースタンドってどの機種を選べばいいの?」
「比較しても選び方がわからない・・・」
ウォータースタンドを使いたいけど機種選びに迷っている人は多いのではないでしょうか?
今回はウォータースタンドの全機種(10種類)を比較し、選び方やおすすめの機種を紹介します。
ウォータースタンドの機種選びに迷われている人はぜひ参考にしてください。
ウォータースタンド「ナノラピア」と「プレミアムラピア」を比較!大きな違いはたった1つ
ウォータースタンドは「ナノラピア」と「プレミアムラピア」の2つのシリーズに大別されます。
サーバー内に搭載されたろ過フィルターで水道水をろ過して使用します。
ナノラピアとプレミアムラピアの大きな違いは、搭載するろ過フィルターに違いがあります。
※横にスクロールできます
ナノラピアシリーズ | プレミアムラピアシリーズ | ||
---|---|---|---|
サーバーラインナップ | |||
ネオ![]() |
ステラ![]() |
||
マリン![]() |
ガーディアン![]() |
S2![]() |
L2![]() |
トリニティ![]() |
メイト![]() |
ネオス2![]() |
ROスタンド![]() |
搭載するろ過フィルターの種類 | |||
|
|
||
ろ過フィルターの特徴 | |||
|
|
||
排水の有無 | |||
排水なし | 排水あり ※純水1L生成で2~3Lの排水 |
||
水道代(月300L使用した場合) | |||
約60円 | 180円~240円 | ||
こんな人におすすめ | |||
|
|
※機種によっては搭載していません
搭載するフィルターが違うことにより、水の種類・排水の有無・水道代が違ってきます。
ウォータースタンドの機種選びに迷っている人は、まずはナノラピアとプレミアムラピアそれぞれの特徴を理解し、どちらのシリーズを選ぶかを決めるのが良いでしょう。
ナノラピアとは
ナノラピアシリーズはろ過フィルターのメインに「ナノトラップフィルター」を使用しています。
ナノトラップフィルターはNASAが保有する特許技術でもあり、ウィルスやバクテリアなど有害物質を99.5%除去することができます。
一般の家庭用浄水器よりも高い浄水能力で、ミネラル分を残しつつより安全な水が使用できます。
ナノトラップフィルターは、廃棄水を出さないタイプのろ過フィルターの中ではトップクラスの性能です。
ナノラピアシリーズは、プレミアムラピアと比べてレンタル料金は安いので、気軽にウォータースタンドを始めてみたい人向けです。
筆者もナノラピアシリーズ(ナノラピアネオ)を使用しており、水の味・使い勝手・料金すべてに満足しています。
↓ナノラピアネオの口コミレビューはこちらからご参照ください↓

水道に繋がないタイプ「エコサーバー」
ナノラピアシリーズには、水道につながないで使用できる「エコサーバー」という機器もあります。
サーバーの下にセットされた専用台の中には6Lの水タンクが2つあり、自分で水道水を補充すればサーバーに自動で給水され使用できます。
「水道につなぐのはイヤだな・・・」
「水道から離れた場所に置きたい」
と言った人は、エコサーバーがおすすめです。
エコサーバーで使用できるサーバーは「ナノラピア ネオ」「ナノラピア トリニティ」の2種類となります。
プレミアムラピアとは
プレミアムラピアシリーズはろ過フィルターのメインに「ROフィルター」を使用しています。
ROフィルターは、ナノトラップフィルターよりも浄水能力が高く、有害物質を99.9%除去します。
ROフィルターは、ヨウ素やセシウムなど放射性物質も除去可能ですから、より安全な水を使用したい人におすすめです。
また、ミネラルも除去するので肝機能が未発達の乳児でも飲めるほど安全性が高いので、ミルクや離乳食を作るのにも向いています。
ちなみに、ROフィルターは排水があります。※下図参照
ROフィルターに水道水を通すと「純水」と「非純水」に分けられ、非純水は廃棄する必要があるので排水します。
排水のために、専用のホース(青)がシンクに取り付けられます。
ウォータースタンド全モデル比較一覧表
ウォータースタンドの全モデルを、「料金」「サイズ」「水の温度温度」「機能」で比較できます。
ナノラピア | サイズ(幅×奥行×高さ) | 重量 |
---|---|---|
ネオ![]() |
26cm×50.5cm×50cm | 18kg |
ガーディアン![]() |
23cm×23cm×46.6cm | 10.6kg |
マリン![]() |
18.1cm×40.3cm×37.5cm | 8.5kg |
トリニティ![]() |
26cm×47cm×50cm | 18kg |
メイト![]() |
13cm×40.3cm×30.8cm | 3.3kg |
プレミアムラピア | サイズ | 重量 |
ステラ![]() |
26cm×53cm×50cm | 18kg |
S2![]() |
26cm×48.3cm×50cm | 18kg |
L2![]() |
26cm×44.8cm×115cm | 29kg |
ネオス2![]() |
19.2cm×43cm×43.4cm | 4.9kg |
ROスタンド![]() |
31cm×49cm×125.7cm | 34.4kg |
ナノラピア | 抽出方法 | 連続抽出 | チャイルドロック | 省エネ機能 | 除菌機能 |
---|---|---|---|---|---|
ネオ![]() |
レバー式 | ◯ | 温水 | ◯ | × |
ガーディアン![]() |
タッチパネル式 | ◯ (冷水・常温水のみ) |
温水 | × | × |
マリン![]() |
タッチパネル式 | ◯ (冷水・常温水のみ) |
温水・冷水・常温水 | × | × |
トリニティ![]() |
レバー式 | ◯ | × | ◯ | × |
メイト![]() |
ダイヤル式 | ◯ | × | × | × |
プレミアムラピア | 抽出方法 | 連続抽出 | チャイルドロック | 省エネ機能 | 除菌機能 |
ステラ![]() |
タッチパネル式 | ◯ | 温水・冷水・常温水 | ◯ | ◯ |
S2![]() |
レバー式 | ◯ | 温水 | ◯ | × |
L2![]() |
レバー式 | × | 温水 | × | × |
ネオス2![]() |
ダイヤル式 | ◯ | × | × | × |
ROスタンド![]() |
タッチパネル式 レバー式 |
◯ | 温水・冷水 | × | × |
料金プランが安い機種は機能が制限されているので注意してください。
たとえば、ナノラピアトリニティは温水が使用不可、ナノラピアメイトとプレミアムラピアネオス2は常温水のみ使用可能です。
逆に料金プランが高めの機種は、機能が豊富です。
たとえば、プレミアムラピアステラは唯一「除菌機能」を搭載しており、常に清潔な状態で使用することができます。
ウォータースタンド ナノラピアの全モデルの特徴・注意点
ナノラピア ネオ
- ウォータースタンド一番人気のモデル
- 機能と価格のバランスが良い
- 水圧が高めだから料理にも使いやすい
- 奥行が長めだから置き場所に注意
- チャイルドロックは温水のみ
ナノラピア ガーディアン
- 幅・奥行き23cmのコンパクトボディ!置き場所に困らない
- 保温・保冷なしで無駄な電力消費をカット!電気代は200円台
- タッチパネル式がオシャレ&使いやすい
- 選べる3つの抽出量・抽出温度!用途によって使い分けできる
- 抽出口の高さ調整可能!背の高いボトルもラクに注げる
- 冷水・常温水は最大3分まで出しっぱなし可能
- 温水は連続抽出できない
- 温水を抽出するまでに時間がかかる(6~13秒)
公式サイトで確認する
ナノラピア マリン
- コンパクトサイズで置き場所を取らない
- オシャレ&キュートなデザイン
- タッチパネル式で使いやすい
- 温水タンクをカットした省電力
- 温水は温度高めでインスタントラーメンにも最適
- 水圧が弱めなので必要量を注ぐのに時間がかかる
- 温水を抽出するまでに時間がかかる(約8秒)
ナノラピア トリニティ
ナノラピア トリニティ | |
---|---|
![]() |
|
レンタル料金 | サイズ・重量 |
通常プラン:3,980円 | 26cm×47cm×50cm |
長得プラン:3,500円 | 18kg |
電気代 | 使用可能な温度帯・水の温度 |
227円 | ![]() 冷水:5~8℃ 常温水:室温±1℃ |
タンク容量 | 抽出方法 |
冷水:3.5L 常温水:2.5L |
レバー式 |
チャイルドロック | 除菌機能 |
ー | ー |
省エネ機能 | その他の機能 |
◯ | 連続抽出 |
- 冷水タンクが大容量
- タンクの容量と冷水温度がメーター表示でわかりやすい
- 法人・企業向けだからチャイルドロックなし
- 温水が使えない
ナノラピア メイト
ナノラピア メイト | |
---|---|
![]() |
|
レンタル料金 | サイズ・重量 |
通常プラン:2,480円 | 13cm×40.3cm×30.8cm |
長得プラン:2,000円 | 3.3kg |
電気代 | 使用可能な温度帯・水の温度 |
0円 ※電源不要 |
![]() 常温水:室温±1℃ |
タンク容量 | 抽出方法 |
ー ※タンクレス |
ダイヤル式 |
チャイルドロック | 除菌機能 |
◯ | ー |
省エネ機能 | その他の機能 |
ー | 連続抽出 |
- ウォータースタンドで最も低価格モデル
- スリム設計で置き場所が自由
- 水圧強めで料理にも使いやすい
- 温水・冷水なしだから電気代0円
- 電源不要だから近くにコンセントがなくてもOK・
- 冷水・温水は使えない
エコサーバー
エコサーバー ネオ | |
---|---|
![]() |
|
レンタル料金 | サイズ・重量 |
通常プラン:4,500円 | 30cm×54cm×120cm |
長得プラン:ー | 36.0kg |
電気代 | 使用可能な温度帯・水の温度 |
859円 | ![]() 冷水:5~8℃ 温水:85~93℃ 常温水:室温±1℃ |
タンク容量 | 抽出方法 |
冷水:2.5L 温水:1.0L 常温水:2.5L |
レバー式 |
チャイルドロック | 除菌機能 |
温水 | ー |
省エネ機能 | その他の機能 |
◯ | 連続抽出 |
- 水道の近くじゃなくても設置可能
- シンプル設計で使いやすい
- 自分で水を補充する手間がかかる
エコサーバー トリニティ | |
---|---|
![]() |
|
レンタル料金 | サイズ・重量 |
通常プラン:4,500円 | 30cm×54cm×120cm |
長得プラン:ー | 36.0kg |
電気代 | 使用可能な温度帯・水の温度 |
227円 | ![]() 冷水:5~8℃ 常温水:室温±1℃ |
タンク容量 | 抽出方法 |
冷水:3.5L 常温水:2.5L |
レバー式 |
チャイルドロック | 除菌機能 |
× | ー |
省エネ機能 | その他の機能 |
◯ | 連続抽出 |
- 水道の近くじゃなくても設置可能
- シンプル設計で使いやすい
- 手動補充だから水の消費が多いと面倒
ウォータースタンド プレミアムラピアの全モデル紹介
プレミアムラピア ステラ
- ウォータースタンド一番の多機能モデル
- タッチパネル式がオシャレ&使いやすい
- 自動節電機能で長期不在でも安心
- 自動除菌機能で衛生的
- 最大3分間の自動抽出可能
- 水の抽出量を選べる
- オールロック機能で小さな子供がいる家庭でも安心・安全
- レンタル料が高め
- 全体的にサイズが大きめなので置き場所に注意
プレミアムラピア S2
- プレミアムラピアのスタンダードモデル
- シンプル&高級感のあるデザイン
- 冷却・加熱を効率よく制御して省エネ
- サイズはやや大きめ
- チャイルドロックは温水のみ
プレミアムラピア L2
- 床置き型でキッチン以外の場所にも置ける
- シックなカラーでインテリアに映える
- 大容量タンク&トップレベルの造水能力で純水をたっぷり使える
- LED温度表示でわかりやすい
- 幅26cmのスリムボディで狭い場所にも
- 床置きだから子供のイタズラ・誤操作に注意
- チャイルドロックは温水のみ
- 連続抽出ができない
- 価格は高め
プレミアムラピア ネオス2
プレミアムラピア ネオス2 | |
---|---|
![]() |
|
レンタル料金 | サイズ・重量 |
通常プラン:3,480円 | 19.2cm×43cm×43.4cm |
長得プラン:3,000円 | 4.9kg |
電気代 | 使用可能な温度帯・水の温度 |
0円 ※電源不要 |
![]() 常温水:室温±1℃ |
タンク容量 | 抽出方法 |
ー ※タンクレス |
ダイヤル式 |
チャイルドロック | 除菌機能 |
◯ | ー |
省エネ機能 | その他の機能 |
ー | 連続抽出 |
- 常温水のみのシンプル設計で手軽に始められる
- プレミアムラピアの低価格モデル
- タンクレスのスリム設計で置き場所が自由
- 水圧強めだから料理にも使いやすい
- 電源不要だから電気代0円
- 温水・冷水は使えない
プレミアムラピア ROスタンド
- 業務用ウォータースタンド!オフィスや飲食店向け
- 大容量タンクで水が沢山必要な場所での利用に活躍
- 造水スピードは従来の約10倍!素早くを純水をつくり出す※
- 最大3分間の連続抽出対応
- 業務用なので価格は高め
ウォータースタンドのおすすめ機種を目的別に紹介
人気の機種から選びたい
「人気のある機種を使いたい」
「どれが良いのかわからない」
という人は、ウォータースタンドで人気の高い機種から選ぶといいでしょう。
ウォータースタンドは、どの機種も安全性は高いので、あとは便利さと価格のバランスが良い機種を選ぶのがおすすめ。
安全性・便利さ・価格の三拍子が揃っているのは「ナノラピアシリーズ」です。
冷水・温水・常温水が使えることを考えると「ガーディアン」「マリン」「ネオ」の3機種から選べば不満に感じることはないでしょう。
筆者はナノラピア ネオを使っていますが、いつでも熱いお湯と冷たい水が使えるのは本当に便利だと感じています。
※横にスクロールできます
機種 | レンタル代/電気代 | サイズ | 抽出方法 | 機能 |
---|---|---|---|---|
ガーディアン![]() |
4,480円 203円 |
23cm×23cm×46.6cm | タッチパネル式 | 温水温度選択 (75・85・93℃) 連続抽出 (温水は不可) 抽出量選択 (120・180・300ml) |
マリン![]() |
3,980円 427円 |
18.1cm×40.3cm×37.5cm | タッチパネル式 | 連続抽出 抽出量選択 (120・180・300ml) |
ネオ![]() |
3,980円 859円 |
26cm×50.5cm×50cm | レバー式 | 連続抽出 省エネ |
レンタル料金、サイズ、抽出方法、機能などに違いがあるので上記の表を参考に比較して決めるといいでしょう。
料金が安い機種を選びたい
「電気ケトルでお湯を沸かすのは面倒じゃない」
「冷水は冷蔵庫で冷やすから必要ない」
という人は、常温水のみ使用できる「ナノラピア メイト」「プレミアムラピア ネオス2」で十分です。
機種 | レンタル代 | 電気代 |
---|---|---|
メイト![]() |
2,480円 | 0円 |
ネオス2![]() |
3,480円 | 0円 |
どちらも電源不要なので電気代は一切かかりません。
ナノラピアメイトは月額2,480円とウォータースタンドで最も低価格モデルなので、とにかく料金を安く済ませたい人におすすめです。
プレミアムラピアネオス2は、排水があるのでメイトよりも水道代は少し高くなりますが、ROフィルターで不純物を99.9%除去するので安全性を重視して選ぶのもありです。
赤ちゃんや小さな子供のために安全な水を飲ませたい
「ミルクや離乳食にはミネラルがない水を使いたい」
「子供により安全な水を飲ませたい」
と言ったように、安全性を重視される人にはプレミアムラピアシリーズがおすすめです。
プレミアムラピアシリーズは、不純物がない純水(RO水)を作れるので安全性が高いです。
中でもおすすめなのが「プレミアムラピア ステラ」です。
機種 | レンタル代/電気代 | サイズ | 除菌機能 |
---|---|---|---|
ステラ![]() |
5,980円 635円 |
26cm×53cm×50cm | 流路除菌 循環除菌 コック除菌 |
ステラは、サーバーを自動で除菌する機能を搭載しているので、常に清潔な状態で使用できるので小さなお子様がいる家庭でも安心です。
ウォータースタンドと他の水道水浄水型(直結型・補充型)ウォーターサーバーを比較
ウォータースタンドと他の水道水浄水型ウォーターサーバーの大きな違いは、手厚いメンテナンスサポートです。
メーカー | 種類 | 水の補充方法 | 定期メンテナンス | フィルター交換 |
---|---|---|---|---|
ウォータースタンド | 水道直結型 | 自動補充 | ◯ 6ヶ月に1回 無料 |
◯ 6~24ヶ月周期 専門スタッフ対応 無料 |
ダイオーズ | 水道直結型 | 自動補充 | × | ◯ 6ヶ月周期 自分で交換する 無料 |
クールクー | 水道直結型 | 自動補充 | ◯ 1年に1回 無料 |
◯ 1年に1回 専門スタッフ対応 無料 |
ハミングウォーター | 水道水補充型 | 手動補充 | × | ◯ 4ヶ月に1回郵送 自分で交換する 無料 |
シャインウォーター | 水道水補充型 | 手動補充 | × | ◯ 3ヶ月に1回郵送 無料 |
ウォータースタンドは、6ヶ月に1回という高頻度で専門スタッフによる定期メンテナンスを無料で実施してくれます。
ウォーターサーバーは1年程度使えば、サーバー内部は汚れや雑菌がつきやすくなるので定期的なメンテナンスは必須と言えます。
メンテナンスなしのウォーターサーバーもありますが、ウォータースタンドでは6ヶ月おきにきちんとメンテナンスしてくれるので安心ですね。
ウォータースタンドと宅配水ウォーターサーバーを比較
ウォータースタンドと宅配水ウォーターサーバーの大きな違いは「水ボトル購入の有無」です。
宅配水ウォーターサーバーは、初期費用やレンタル無料のものが多いですが、水ボトルを購入するため水の消費量が多くなるほど費用が高くなります。
これに対して、ウォータースタンドは定額制なので水をどんなに使っても料金は同じです。
※横にスクロールできます
メーカー/機種 | 水の種類 | 水代 | 月額料金(24L換算)※ | 月額料金(72L換算)※ |
---|---|---|---|---|
ウォータースタンド![]() ネオ |
浄水 | 0.2円/1L | 4,843円 | 4,848円 |
ウォーターサーバー![]() ステラ |
RO水 | 0.6円/1L | 6,629円 | 6,658円 |
コスモウォーター![]() smart |
天然水 | 1,900円/12L | 4,265円 | 8,065円 |
クリクラ![]() 省エネサーバー |
RO水 | 1,352円/12L | 3,877円 | 6,581円 |
※月額料金は「水代」「レンタル代」「電気代」の合計です。
もちろんウォータースタンドも、水代と電気代がかかりますが、それを含めても水の使用量によって月額料金が変わることはほとんどありません。
筆者の家庭ではウォータースタンドのナノラピアネオを使っていますが、月々の水の使用量は約130L(冬場)です。
もし、宅配水ウォーターサーバーで同じ量の水を使用していたら、月の費用は15,000円~20,000円近くになっていたでしょう。
しかし、ウォータースタンドは料金は定額制なので月の費用は5,000円以下。
どんなに水を使っても月額料金は同じなのはうれしいですね。
料金を気にせず水をたくさん使いたい人はウォータースタンドがおすすめです。
ウォータースタンドよくある質問
ウォータースタンドの設置工事費はいくらですか?
ウォータースタンドはどの機種も設置工事費は無料です。初期費用無しで始められます。 |
ナノラピアとプレミアムラピアでは設置の仕方に違いはありますか?
特に大きな違いはありません。あえて違いを挙げるとすれば、プレミアムラピアの場合は排水のために専用のホースが1本増えるぐらいです。参考写真はこちら。 |
プレミアムラピアシリーズは無料お試しできますか
残念ながらプレミアムラピアシリーズは無料お試しがありません。現時点では、ネオ・トリニティどちらかのエコサーバーのみ無料お試し可能です。 |
料金プランは「長得プラン」を選ぶほうが絶対得ですよね?
長得プランは、通常プランよりも毎月480円安くなるプランです。確かにお得ですが、初回に長得登録料が10,000円かかります。ウォータースタンドを2年以上使用する予定なら長得プランが得しますが、短期使用なら通常プランのほうが得です。 |
機種変更できますか?
はい、できます。ただし、設置から1年未満の機種変更は機種変更手数料10,000円かかります。1年以上経ってから変更する場合は無料です。 |
プレミアムラピアの排水の量はどれぐらいですか?
純水1Lに対して、2~3Lほどの排水が出ます。そのため、ナノラピアシリーズよりも水道代はちょっとだけ高くなります。 |
コメント
[…] >>ウォータースタンド全機種を比較して決めたい人はこちら […]
[…] […]