「ウォーターサーバーのお湯って何℃ぐらいなの?」
「カップ麺や赤ちゃんのミルクに使えるのかな?」
ウォーターサーバーのお湯の温度は80℃~90℃前後、冷水の温度は5℃~10℃前後になります。
冷水だけじゃなく温水も手軽に使えるのがウォーターサーバーの魅力でもありますが、カップ麺やミルクを作るのに最適なのか気になるところですね。
ここでは、ウォーターサーバーの温水・冷水の温度について詳しく解説していきます。
また、各ウォーターサーバーの温水・冷水の温度と温度調節機能について比較しているので、そちらもあわせて参考にしてください。
温度調節できるおすすめウォーターサーバー3選
温度調節できるおすすめウォーターサーバー |
---|
|
ウォーターサーバー温水(お湯)・冷水の温度の基礎知識
ウォーターサーバーを使用するうえで温水・冷水の温度について知っておきたい基礎知識を解説していきます。
- 温水・冷水の温度は幅がある
- エコモード作動中は水の温度がぬるくなる
- ミルク作りに使用するお湯の温度は70℃以上
- カップ麺にはちょっとぬるい!再加熱機能があると便利
温水・冷水の温度は幅がある
ウォーターサーバーの温水・冷水の温度は機種によって微妙に違いますが、おおよそ以下の表のとおりだと思っていいでしょう。
温度帯 | 温度 |
---|---|
温水 | 約80℃~85℃ |
冷水 | 約5~10℃ |
常温水 ※ | 室温±1℃ |
※機種によっては常温水が使えるものもあります。
温水も冷水も温度は幅があるため、ぬるく感じることもあります。
エコモード作動中は「水の温度がぬるくなる」or「使用不可」になる
エコモード(省エネモード)がついているウォーターサーバーは水の温度に注意が必要です。
エコモード作動中の温水・冷水は次のいずれかの状態になります。
温水 | 冷水 |
---|---|
|
|
エコモードを作動させると、加熱機能と冷却機能を弱めるので温水は温度が下がり、冷水は温度が上がります。
機種によっては加熱や冷却をOFFにして、作動中は使用できなくなります。
たとえば、プレミアムウォーターcadoとサントリー南アルプスの天然水でエコモード作動中の温度を見比べてみましょう。
プレミアムウォーター cado |
![]() |
|
---|---|---|
温度帯 | 温水 | 冷水 |
通常時 | 約83℃ | 約8℃ |
エコモード作動時 | 加熱OFF | 約15℃ |
サントリー 南アルプスの天然水 |
![]() |
|
温度帯 | 温水 | 冷水 |
通常時 | 85~92℃ | 4~9℃ |
エコモード作動時 | 70~75℃ | 12~15℃ |
どちらもエコモードを作動させると冷水は使えますが通常時よりもぬるくなります。
一方、温水はプレミアムウォーターは加熱OFFになるため使用できなくなります。サントリーは、温水の温度は下がるもののエコモード作動中でも使用できます。
このように、機種によってエコモード作動中の温水・冷水の温度と使用の可否が
ミルク作りに使用するお湯の温度は70℃以上!エコモードで時短
赤ちゃんのミルクを作るのにウォーターサーバーを使用する人は多いかと思いますが、お湯の温度は必ず70℃以上で溶かしてください。
WHOのガイドラインによれば、ミルク作りに使用するお湯は70℃以上が推奨されています。
ウォーターサーバーの温水の温度は80℃以上なので、赤ちゃんのミルクにも問題なく使用できます。
サーバーによっては、エコモード作動で温水の温度を70℃~75℃程度にまで下げることもできます。70℃程度のお湯でミルクを溶かせば冷ます時間を短縮でき便利です。
カップ麺にはちょっとぬるい!?再加熱機能があると便利
カップ麺の調理に適しているのは「熱湯」です。
カップラーメンでおなじみの日清によると、熱湯とは沸騰したお湯のことを指していますので、ウォーターサーバーのお湯では熱さが足りません。
製品の調理方法に記載されています「熱湯」は沸騰しているお湯を指します。ポットの保温湯(95℃以下設定)では、めんがうまく湯戻りしません。おいしくお召し上がっていただくため、「熱湯」(沸かした直後のお湯)をお奨めします。
日清「よくあるご質問」より引用
筆者もウォーターサーバーでカップ麺やカップ焼きそばなどを作ってみましたが、麺が少し硬いです。
通常は3分で出来上がりますが、ウォーターサーバーのお湯がゆるいため4分近くまで待たないとおいしくないです。
ウォーターサーバーでお湯をたくさん使うなら「タンク容量」もチェック
ウォーターサーバーで短時間にお湯をたくさん使う予定であれば、温水のタンク容量が大きいサーバーが使いやすいです。
メーカー (機種) |
温水タンク容量 | 冷水タンク容量 |
---|---|---|
アルピナウォーター (エコサーバー) |
1.0L | 0.7L |
ウォータースタンド (ナノラピア ネオ) |
1.0L | 2.5L |
ハミングウォーター (フローズ) |
1.3L | 1.5L |
楽水ウォーターサーバー (ピュレスト) |
1.6L | 3.0L |
キララ (スマートサーバー) |
1.8L | 1.6L |
プレミアムウォーター (cado) |
2.0L | 3.0L |
ウォータースタンド (プレミアムラピア L2) |
3.0L | 3.0L |
ウォーターサーバーの温水と冷水は、それぞれ別のタンクにためられています。タンクのお湯を使い切ると、加熱して一定の温度に達するまで時間が必要です。
そのため、一度に大量のお湯を使う場合や使用人数が多い場合は、タンク容量が大きめのものを選ぶといいでしょう。
ウォーターサーバーと電気ケトル・電気ポットを比較
ウォーターサーバーでお湯を使うのは、電気ケトルや電気ポットなどと比べて使い勝手はどうなのでしょうか。
ウォーターサーバー・電気ケトル・電気ポットで比較してみましょう。
ウォーターサーバーと電気ケトル・電気ポットの電気代を比較
各機器の月々の電気代平均は以下のとおりです。
機器 | 電気代(平均) |
---|---|
ウォーターサーバー | 500円~1,000円 |
電気ケトル | 180円 |
電気ポット | 600円 |
使い方によって電気代は前後しますが、概ね上の表に記載されている金額の電気代がかかると思っていいでしょう。
傾向としては、機器が大きくなるほど電気代は高くなります。
ウォーターサーバーは、電気ケトルや電気ポットと比べて電気代が高いですね。
ただ、エコモード搭載のサーバーであれば月々の電気代を安くすることも可能です。
ウォータースタンド ナノラピアガーディアンは保温・保冷なし!だから電気代が150円と安い
ウォーターサーバーは保温と保冷できる容量が大きいため、電気ケトルや電気ポットと比べて電気代が高いです。
しかし、中には温水と冷水が使えるのに保温・保冷が必要ないウォーターサーバーがあります。
それが、水道直結型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」のナノラピアガーディアンです。
メーカー (機種) |
電気代/月 |
---|---|
ウォータースタンド (ナノラピア ガーディアン) ![]() |
約150円 |
ナノラピアガーディアンは、水道から供給される水を瞬間的に加熱・冷却して温水と冷水を注水する仕組みです。
そのため、温水と冷水をためておくタンクがなく、保温と保冷を必要とせず電力の消費を大幅にカットすることができるのです。
使いたいときにすぐお湯が使えるのはウォーターサーバー
ウォーターサーバーと電気ポットは保温機能があるので、使いたいときにすぐお湯を出すことができます。
お湯がたまっていれば待つことはありません。
電気ケトルだと、使おうと思ったときにお湯を沸かさないといけないので待つ必要があります。機種によって待ち時間は違いますが、1L沸かすのに大体4分かかります。
お湯を使おうとなったときに、待たずにすぐ使えるのがいいならウォーターサーバーか電気ポットがいいでしょう。
ウォーターサーバー・電気ケトル・電気ポットの特徴
ウォーターサーバー・電気ケトル・電気ポットそれぞれの特徴から、結局どれが一番利便性が高いのかまとめてみます。
機器 | 特徴・利点 |
---|---|
ウォーターサーバー |
|
電気ケトル |
|
電気ポット |
|
比較すると、ウォーターサーバーが最も利便性が高いと言えますね。
筆者もウォーターサーバー(ウォータースタンド)を使用していますが、必要なときすぐ温水と冷水が使えるのはとても便利です。※常温水も使えます。
また、自分でお湯を沸かしたり冷蔵庫に入れて冷やすと言った煩わしさがないのはラクですね
ウォーターサーバーで温水・冷水を使用するうえで知っておきたい2つの注意点
ウォーターサーバーで温水・冷水を使用するうえで知っておきたい注意点が2つあります。
- 小さなお子様がいる家庭はチャイルドロックが必須
- 基本的に電源オフはNG!
小さなお子様がいる家庭はチャイルドロックが必須
「子どもがウォーターサーバーをイタズラする」
「お湯で火傷した・・・」
小さなお子様がいる家庭でウォーターサーバーを置く場合は、イタズラされにくいサーバーを選ぶといいです。
ポイントは次の3つ。
- 温水・冷水にチャイルドロックがついている
- 子供にはロック解除が難しいサーバー
- 操作パネルが子供の手が届かない位置にある
ほとんどのウォーターサーバーは、温水にチャイルドロックがついていますが冷水にはついていないものもあります。
冷水で遊んで床が水浸しに・・・といったトラブルが多く寄せられていますので、温水・冷水どちらもロックできるタイプを選ぶといいでしょう。
チャイルドロックの解除方法は主に3タイプあり、解除されいにくいのは「ボタン長押しタイプ」です。小さなお子様には、ボタンを長押しする行為自体が難しいため解除されにくく安全です。
操作パネルがお子様の手が届かない位置についていることも重要です。ボタン式ならサーバー上部についているものが多いので、いたずらされにくいです。
基本的に電源オフはNG!長期不在時はメーカーに問い合わせる
旅行などで長期不在になるときは、ウォーターサーバーの電気代がもったいないから電源オフにしておこうと考えがちですが、このような行為はおすすめしません。
なぜなら、ウォーターサーバーは電源を入れていることで適度な温度を保つだけでなく細菌繁殖を抑える役割があるからです。
家をあける期間が1週間程度なら電源は入れたままにしておき、利用を再開するときは正常に作動するか確認し、温水・冷水をコップ2,3杯ずつ捨ててから再開してください。
もし、2週間以上利用しない場合は、各メーカーのお客様センターへ問い合わせて適した対応を取るようにしてください。
各ウォーターサーバーの温水・冷水の温度・温度調節機能一覧
各メーカーのウォーターサーバーの温水と冷水の温度、温度調節機能の有無について表にまとめています。
宅配水ウォーターサーバーの温度を比較
メーカー (機種) |
温水温度 冷水温度 |
温度調節機能 |
---|---|---|
アルピナウォーター (エコサーバー) |
80~85℃ | 65℃ |
5~10℃ | ✕ | |
アルピナウォーター (スタンダード) |
80~85℃ | ✕ |
5~10℃ | ✕ | |
アクアクララ (アクアアドバンス) |
85~90℃ | 70~75℃・90℃ |
6~11℃ | ✕ | |
アクアクララ (アクアファブ) |
80~90℃ | ✕ |
5~12℃ | ✕ | |
クリクラ (省エネサーバー) |
75~85℃ | ✕ |
4~10℃ | ✕ | |
クリクラ (クリクラサーバー) |
80~90℃ | ✕ |
5~10℃ | ✕ |
メーカー (機種) |
温水温度 冷水温度 |
温度調節機能 |
---|---|---|
キララ | 83~93℃ | 60~70℃・90℃ |
3~8℃ | 10~18℃ | |
コスモウォーター (smartプラス) |
80~90℃ | ✕ |
6~10℃ | ✕ | |
信濃湧水 (エコサーバー) |
80~85℃ | 65℃ |
5~10℃ | ✕ | |
信濃湧水 (スタンダード) |
80~85℃ | ✕ |
5~10℃ | ✕ | |
フレシャス (デュオ) |
80~90℃ | 65~75℃ |
4~10℃ | ✕ | |
フレシャス (スラット) |
80~85℃ | 70~75℃・90℃ |
4~10℃ | 常温水 | |
フレシャス (サイフォンプラス) |
80~85℃ | ✕ |
3.5~8℃ | ✕ | |
フレシャス (デュオミニ) |
80~85℃ | 70~75℃ |
5~10℃ | ✕ |
メーカー (機種) |
温水温度 冷水温度 |
温度調節機能 |
---|---|---|
うるのん (Grande) |
80~90℃ | 60~70℃ |
3~8℃ | 4~12℃ | |
うるのん (スタンダード) |
80~90℃ | ✕ |
4~12℃ | b✕ | |
サントリー (南アルプスの天然水) |
85~92℃ | 70~75℃・92℃ |
4~9℃ | 12~15℃ | |
プレミアムウォーター (cado) |
83℃ | 90℃ |
8℃ | 15℃ | |
プレミアムウォーター (amadana) |
87℃ | ✕ |
6℃ | ✕ | |
プレミアムウォーター (amadanaスタンダード) |
87℃ | ✕ |
6℃ | ✕ | |
プレミアムウォーター (スリムサーバーⅢ) |
85℃ | ✕ |
6℃ | ✕ | |
マーキュロップ (スリムタイプ) |
83~93℃ | ✕ |
4~10℃ | ✕ |
水道水ウォーターサーバーの温度を比較
メーカー (機種) |
温水温度 冷水温度 |
温度調節機能 |
---|---|---|
ウォータースタンド (ナノラピア ネオ) |
85~93℃ | ✕ |
5~8℃ | 常温水 | |
ウォータースタンド (ナノラピア マリン) |
93℃ | ✕ |
5~8℃ | 常温水 | |
ウォータースタンド (ガーディアン) |
75~93℃ | 75℃・85℃・93℃ |
5~8℃ | 常温水 | |
ウォータースタンド (ステラ) |
85~93℃ | ✕ |
5~8℃ | 常温水 | |
楽水ウォーターサーバー (ピュレスト) |
90~95℃ | 90℃・95 |
5~12℃ | 5℃・8℃・12℃・常温水 | |
ハミングウォーター (フローズ) |
80~90℃ | 90℃ |
6~10℃ | 常温水 | |
シャインウォーター | 80~90℃ | 75℃・80℃・85℃・90℃ |
5~10℃ | 5℃・8℃・10℃・12℃ |
温度設定できるウォーターサーバーおすすめ3選!
ウォータースタンド ナノラピアガーディアン
温水は3段階の温度設定が可能!赤ちゃんのミルクからカップ麺まで幅広く対応!常温水も使える
ウォータースタンド ナノラピアガーディアン | 温度 |
---|---|
![]() |
冷水 |
5~8℃ | |
常温水 | |
室温±1℃ | |
温水 | |
75~93℃ | |
温水(温度設定) | |
75℃・85℃・93℃ | |
サーバーレンタル代 | 水代 |
4,480円 | 0.2円/1L ※ |
ボトル交換方法 | チャイルドロック |
水道直結(自動補充) | 温水 |
サーバー衛生機能 | 水の注文ノルマ |
メーカーメンテナンス(6ヶ月に1回) 無料 |
- |
※水代=水道料となります。地域によって水道料の単価は異なります。
ナノラピアガーディアンは、新システム「瞬間冷温水システム」を搭載したタンクレスの水道直結型ウォーターサーバーです。
瞬間的に温水・冷水を作り出すことができるので給水タンクがいらなくなりました。
タンクをなくしたことで、サイズをコンパクト化しキッチンに置いても場所を取りません。
また、保温と保冷が必要ないので無駄な電力消費がなく、月々の電気代はたったの150円と業界トップクラスのエコモデルです。
温水・冷水・常温水が使用でき、温水は75℃・85℃・93℃の温度設定が可能。
赤ちゃんのミルク作りからカップ麺まで幅広く対応できます。
ナノラピアガーディアンは、定額制なのでどんなに水を使っても月々の料金は4,480円のまま。たっぷり水を使いたい人におすすめのウォーターサーバーです。
ハミングウォーター flows(フローズ)
冷水・常温水・温水3つの温度帯と再加熱機能で幅広い用途に対応!月2,900円で水が使い放題のサーバー
ハミングウォーター フローズ | 温度 |
---|---|
![]() |
冷水 |
6~10℃ | |
常温水 | |
室温±1℃ | |
温水 | |
80~90℃ | |
温水(温度設定) | |
90℃(再加熱) | |
サーバーレンタル代 | 水代 |
2,900円 | 約0.2円/1L ※ |
ボトル交換方法 | チャイルドロック |
タンク補充型(手動補充) | 温水・冷水・常温水 |
サーバー衛生機能 | 水の注文ノルマ |
UV殺菌 | - |
※水代=水道料となります。地域によって水道料の単価は異なります。
ハミングウォーターはコスモウォーターで人気の会社「株式会社コスモライフ」が運営する水道水補充型のウォーターサーバー。
水道水を注ぐだけで安全でおいしい水がつくれます。
月々必要な費用はサーバーレンタル代2,900円だけ。
どんなに水を使っても料金は変わらないので、遠慮なく水が使い放題。
温水・冷水・常温水が使えて、再加熱機能を使えば90℃以上のアツアツのお湯も使えます。
水道水の不純物を徹底的に除去するので、赤ちゃんのミルク作りにも問題なく使えます。
いたずらされにくい高さに操作パネルがあり、すべての温度帯をロックできるので小さなお子様がいる家庭でも安心です。
フレシャス スラット
エコモードの温度設定でミルク調乳がラク!再加熱機能と常温水も使える使い勝手の良いオシャレなサーバー
フレシャス スラット | 温度 |
---|---|
![]() |
冷水 |
4~10℃ | |
常温水 | |
室温±1℃ | |
温水 | |
80~85℃ | |
温水(温度設定) | |
70~75℃(エコモード)・約93℃(再加熱) | |
サーバーレンタル代 | 水代 |
900円/月 | 1,506円/9.3L |
ボトル交換方法 | チャイルドロック |
サーバー下部にセット | 温水・冷水・常温水 |
サーバー衛生機能 | 水の注文ノルマ |
オートピュアキープシステム フレッシュモード |
1箱(9.3L×2本)/月 |
フレシャス スラットは、宅配水ウォーターサーバーでは珍しく常温水が使えるウォーターサーバー。冷たい水が苦手な人や服薬のときに便利。
再加熱機能(リヒート)搭載で90℃以上のアツアツのお湯を出すこともできるのでカップ麺やインスタント食品を作るときに役立ちます。
エコモード作動中は、温水が70~75℃に下がるので赤ちゃんのミルク作りを手早くできます。
操作パネルが高い位置にあるのでイタズラ防止にもなり、小さなお子様がいる家庭にも適したウォーターサーバーです。
コメント