「赤ちゃんのミルクに使う水は決まってるの?」
「水道水で大丈夫かな?」
「ウォーターサーバー、ペットボトル、ケトルのどれがいい?」
赤ちゃんのミルクをつくるとき、水はどうしてる?と悩んでいるママ・パパも多いのではないでしょうか。
赤ちゃんが飲むミルクに使える水の条件は「純水(ミネラル分をほとんど含まない超軟水)」か「軟水(ミネラル分が少ない水)」です。
この条件を満たしていれば、基本的に水道水、ペットボトル、ウォーターサーバーどれでも赤ちゃんのミルクに使用可能です。
しかし、結局どの方法を選べば良いのかわかりにくいですよね。
そこで、この記事では赤ちゃんのミルクの水はどうしてるの?と迷っているママ・パパのために選ぶポイントを解説していきます。
【赤ちゃんのミルクに使う水のポイント】
- 先輩ママ・パパのアンケート調査で5割以上が「水道水を煮沸して使用している」と回答
- 粉ミルクは水道水で作ることを前提に栄養バランスが調整されている
- 築年数が長い建物や貯水槽の管理ができてないマンションだと水道水の水質が悪い可能性もある
- より安全でラクにミルク作りするなら浄水器一体型ウォーターサーバー(水道水ウォーターサーバー)がおすすめ
※当サイトの価格表記はすべて税抜です。
赤ちゃんのミルクに使う水は「浄水器一体型ウォーターサーバー」がおすすめ!
浄水器一体型ウォーターサーバーは、もともと安全な水道水を高性能フィルターで有害物質・不純物を除去し、より安全な水にかえることができます。
温水・冷水・常温水がいつでも使えるうえに、煮沸が不要なのでミルク作りにおすすめです。
ハミングウォーター flows(フローズ)
月々3,300円で安全でおいしい水が使い放題!ボタン式だから赤ちゃんを抱っこしたままでもミルクが作れる
サーバー | 料金 | |
---|---|---|
![]() |
月額3,300円 (定額制・使い放題) |
|
水の種類 | チャイルドロック | |
軟水/硬水 | 軟水 | ◯ 温水・冷水・常温水 (ボタン式) |
水の種類 | 浄水 | クリーン機能 |
煮沸の要否 | 不要 (そのまま使用可能) |
◯ UV殺菌 |
- 月3,300円でおいしく安全な水が使い放題
- 設置工事不要!好きな場所にサーバーが設置可能
- 冷水・常温水を煮沸なしで湯冷ましにも使える
- 完全ロック可能!子供にイタズラされにくい設計で安心・安全
- UV殺菌機能を搭載!サーバー内はいつも清潔!
- メンテフリーでお手軽
- フィルターは4ヶ月に1回郵送!交換忘れなしで安心!しかも無料
▼ハミングウォーター公式サイトはこちら▼
https://www.hummingwater.com/
>>ハミングウォーターが赤ちゃんのミルク作りにおすすめな7つの理由
ウォータースタンド プレミアムラピア ステラ
放射性物質も除去できる高性能モデル!自動除菌を搭載で衛生面も◎
サーバー | 料金 | |
---|---|---|
![]() |
月額6,578円 (定額制・使い放題) |
|
水の種類 | チャイルドロック | |
軟水/硬水 | 超軟水 | ◯ 温水・冷水・常温水 (ボタン式) |
水の種類 | 純水 ※ | クリーン機能 |
煮沸の要否 | 不要 (そのまま使用可能) |
◯ 自動除菌 |
- 月6,578円でピュアウォーター(純水)が使い放題
- 水道水に含まれる不純物を99.9%除去した純水で安心・安全
- 水道直結だから水の注文・交換・保管が一切不要
- 冷水・常温水を煮沸なしで湯冷ましにも使える
- 操作を完全にロックも可能!子供のイタズラ・火傷防止もバッチリ
- 1日1回サーバー内を自動除菌!注水ノズルも除菌可能で超衛生的
- 半年に1回は無料のメーカーメンテナンスあり!
- 契約の縛りはたったの1年間!赤ちゃんのミルクだけの使用にも最適
先輩ママ・パパは「赤ちゃんのミルクの水どうしてるの?」 アンケート調査
先輩ママ・パパに、赤ちゃんのミルクを作る時どんな水を使用していたかアンケート調査してみました。
順位 | 方法 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 水道水を煮沸して使っていた(ヤカンやケトルなど) | 55%(141人) |
2位 | ペットボトルのミネラルウォーター | 18%(45人) |
3位 | ウォーターサーバーの水 | 15%(39人) |
4位 | 浄水器(主に蛇口取付タイプ)に通した水 | 8%(20人) |
その他 | 4%(11人) |
1位:「水道水を煮沸して使っていた(ヤカンやケトルなど)」
調査の結果、5割以上のママ・パパが「水道水を煮沸して使っていた」ことが判明。

産院で「水道水を沸騰させたもので十分」と説明を受けたので、自宅の水道水を使ってました。1日に何回もミルクを飲ませることを考えるとコスパが良い水道水で済ませてましたね。
(maricoさん/20代/女性/栃木県在住/専業主婦)

赤ちゃんに最適な水を自分なりに調べましたが、日本の水道水は安全性が高く、煮沸すればカルキとか気になる有害物質は除去できます。わざわざペットボトルや浄水器を購入する必要はないかなと思います。
(鹿野さん/30代/男性/長野県在住/自営業)
産院で「水道水を煮沸したもので問題ない」と説明を受けたという人が多く、ミルク専用で水を買ったりはしないママ・パパが圧倒的でした。
2位:ペットボトルのミネラルウォーター
次に多かったのがペットボトルのミネラルウォーターを使っていたというママ・パパ。

水道水は安全みたいに言われてるけど、水道管は汚いので多少手間でもペットボトルを買ってきて、沸かして使ってました。多少お金をかけてでも安全な水を使うほうがいいのかな。
(葛西さん/30代/女性/神奈川県在住/パート主婦)

私の地域の水は正直おいしいと思えないので、安全性に不安があり毎回ペットボトルの水を溶かしてつくりましたよ。費用はかかるかもしれないけど、子供に与えるものは安全なものがいいのでお金は惜しみません。
(kotoriさん/30代/女性/東京都在住/会社員)
水道水に不安がありペットボトルを毎回購入して使用されるママ・パパが多かったです。ミルクを溶かすのは水道水で、湯冷ましにだけペットボトルを使用する人も結構数いらっしゃいました。
3位:ウォーターサーバー(浄水器一体型・宅配水)
出産をきっかけにウォーターサーバーを置き始めたという人が多かったです。
きれいで安全な水をあげたい、水道水は心配など水にこだわるママ・パパに人気です。

最初の1ヶ月ぐらいは水道水を使ってましたが、毎回お湯を沸かして作るのが面倒に感じ、思い切ってウォーターサーバーを設置しました。ミルク作りがかなり楽になったし、水自体をよく飲むようになって結果的に正解でした。
(koukiさん/30代/男性/福岡県在住/会社員)

ママ友に教えてもらい知った水道水をろ過して使用するウォーターサーバーを置いてます。定額制だから費用を気にしないでいいし、水道水を安全な水にしてくれるので便利です。
(香織さん/30代/女性/茨城県在住/専業主婦)
最近、人気が出てきている浄水器一体型のウォーターサーバー(定額制・水道水ウォーターサーバー)を設置する人が増加傾向にありました。定額制で料金を気にしなくて良いのが人気のようです。
赤ちゃんのミルクに使える「2種類の水」と「5つの使用方法」
赤ちゃんのミルクに使用できる水の種類は大きくわけて「水道水」と「ミネラルウォーター」の2種類。
そして、その水の使用方法は5つにわかれます。
水の種類 | 使用方法 |
---|---|
水道水 | 水道水を沸かして使う (電気ケトル・ポット・やかん) |
浄水器に通した水を使う | |
浄水器一体型ウォーターサーバーを使う | |
ミネラルウォーター | ペットボトル水を買う |
ウォーターサーバーを使う |
この5つの中で、ご自身の生活にあう方法を検討しましょう。
赤ちゃんのミルクを作るときの水は「軟水」が最適!水道水とミルクは相性が良い
赤ちゃんに最適な「軟水」とは?
赤ちゃんのミルクをつくるときや水分補給のための水は「軟水」が適しています。
水にはミネラル(主にカルシウムとマグネシウム)が含まれており、水1L中にカルシウムとマグネシウムがどれぐらい溶けているかを量であらわした数値を硬度といいます。
この硬度によって「軟水」「硬水」にわけられます。
ミネラル分(カルシウムやマグネシウム)が多い水は、赤ちゃんの内臓に負担をかけてしまいます。
そのため、できるだけカルシウム・マグネシウムなどのミネラル分が少ない水を選ぶようにしましょう。硬度は120mg以下、できれば60mg以下が望ましいです。
粉ミルクでおなじみの明治乳業の公式サイト「弊社ミルクの調乳に使用する水(お湯)について」でも以下のように掲載されています。
引用:明治「ほほえみクラブ」より
水道水とミルクは相性が良い
「先輩ママ・パパは「赤ちゃんのミルクの水どうしてるの?」 アンケート調査」で紹介したとおり、多くの先輩ママ・パパが赤ちゃんのミルクに水道水を使用しています。
「栄養バランス崩れない?」
と不安に思うかもしれませんが、実は赤ちゃんの粉ミルクは水道水を使用することを前提に成分が調整されています。
弊社粉ミルクの調乳に使用する水(お湯)について
さて、弊社粉ミルクは、国内の水道水で溶いた時に母乳にできるだけ近くなるようにつくられており、それだけで赤ちゃんの成長に必要なミネラルは十分摂取できるように設計されております。
水道水が使用できない場合はカルシウム、マグネシウム等の無機塩類(ミネラル)の少ない市販水をお選びください。
その際も一度沸騰させてからご使用ください。
※硬度(目安)120以下(できれば60以下)が望ましい。水道水が問題なく使用できる場合は水道水をご使用ください。
引用:明治「ほほえみクラブ」より
「粉ミルク」は、基本的に赤ちゃんの成長に必要なミネラル分が十分に含まれているんだ。沸騰した水道水を使うことを前提に、成分が調整されているんだよ。
だから、ミネラルウォーターを使用するとミネラル分のバランスが崩れるのはもちろんのこと、ミネラル分が多すぎて赤ちゃんの負担になってしまうんだ。
かわいい赤ちゃんのため、必ず沸騰させた水道水か販売されている赤ちゃん用の水で粉ミルクを作ってあげてね。
引用:大阪市水道局より
このように、水道水と赤ちゃんのミルクは相性が良いと言えます。
水道水が問題なく使用できるのであれば、ミルクを作るときは水道水を使用するようにしましょう。
水道水ではなく、ペットボトルやウォーターサーバーを使う場合でも、軟水なのかどうかきちんと確認してから使用するようにしてください。
ペットボトルはラベルに硬度が記載されていますし、ウォーターサーバーは各メーカーの公式サイトで硬度を確認できます。
日本の水道水は安全性が高い!
「水道水で本当に大丈夫?」
「赤ちゃんに水道水は危険じゃないの?」
「ペットボトルの水のほうが安全でしょ?」
水道水が赤ちゃんのミルクと相性が良いと言われても、安全性を心配されるママ・パパは多いのではないでしょうか。
結論を言うと、水道水は安全基準が厳しく市販のペットボトルなどのミネラルウォーターよりも安全です。
水道水とミネラルウォーターでは安全基準を定める法律が異なり、水道水は水道法に基づき51ものチェック項目があります。それらすべてクリアしてはじめて各家庭に水道水として届けることができます。
日本の安全基準は世界トップクラスなのでミネラルウォーターも十分安全な水ですが、どちらかといえばおいしさを重視している飲みもの。
コレに対して水道水は、安全性や衛生を重視しているので赤ちゃんのミルク作りに使用するのは水道水がおすすめです。
水道水に含まれる残留塩素やトリハロメタンは沸騰で除去可能
水道水には、病原菌などを消毒するために塩素が含まれています。塩素を使っているから赤ちゃんに与えるのが心配というママ・パパも多いです。
また、塩素を使用することで発がん性が指摘されているトリハロメタンが生成されるため、なおさら赤ちゃんには水道水は使いたくないと言う声も。
結論を言えば、塩素もトリハロメタンも健康を害することがない水質基準に設定しており、基準値以下であることが確認されたうえで供給されているので安心です。
また、塩素やトリハロメタンは、水道水を沸騰させてから10分以上加熱すればほとんど除去できます。
水道水をより安全に使いたい人は浄水器or浄水器一体型ウォーターサーバーがおすすめ
水道水は10分以上煮沸させれば、塩素やトリハロメタンなどの有害物質を取り除くことができますが、煮沸しても除去できない有害物質が2つあります。
それは「アルミニウム」と「鉛」です。
これらの物質は煮沸で取り除くことはできませんが、健康に影響しない程度の量しか含まれていないので過剰に心配する必要はありません。
赤ちゃんに飲ませるのに有害物質が少しでも含まれていることが気になる人は、浄水器や浄水器一体型ウォーターサーバー(水道水ウォーターサーバー)を使うのが良いでしょう。
特におすすめは浄水器一体型ウォーターサーバーです。
浄水器一体型ウォーターサーバーは、一般家庭用の浄水器では除去できないウィルスや病原性微生物も除去可能です。
安全性が高い水を温水(85℃前後)・冷水(6℃前後)・常温水で使用でき、煮沸せずに赤ちゃんのミルクに使用できます。
水道水・ミネラルウォーターは赤ちゃんのミルクにどうやって使うの?
赤ちゃんのミルクや飲用水として使用できるのは軟水です。
ただし、基本的にそのまま与えるのはNG。水道水・ミネラルウォーターはどうやって使うのかご紹介します。
ミルク調乳 | 湯冷まし | |
---|---|---|
水道水 | 10分以上煮沸させる | 10分以上煮沸させる |
浄水器 | 基本は沸騰して使う (性能が高ければ70℃以上に温めて使う) |
基本は沸騰して使う (性能が高ければそのまま使う) |
浄水器一体型ウォーターサーバー | そのまま使ってOK | そのまま使ってOK |
ペットボトル | 70℃以上に温めて使う | そのまま使ってOK |
宅配水ウォーターサーバー | そのまま使ってOK | そのまま使ってOK |
※いずれも軟水であることが条件
ミルク調乳と湯冷ましどちらもそのまま使えるのが、浄水器一体型ウォーターサーバーと宅配水ウォーターサーバーです。
赤ちゃんが飲んでも安全な水を使用しており、どちらもお湯がすぐに出せるので便利です。
ミルク調乳の水の使い方
ミルクの作り方は次の2通りあります。
|
世界保健機関と国連食糧農業機関の共同作成である「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン 」が公表され、厚生労働省の指導のもと粉ミルクは70℃以上のお湯で溶かすことが推奨されています。
森永乳業や明治など粉ミルクを販売するメーカーの公式サイトなどでも同様です。
湯冷ましの水の使い方
水道水:沸騰させたあと冷ました水
浄水器:基本は沸騰させたあと冷ました水 ペットボトル:そのまま使ってOK ウォーターサーバー(浄水器一体型、宅配水):そのまま使ってOK |
いずれも消毒の塩素は取り除いているまたは含まれておらず、空気にもふれるため日持ちしません。1日以内に使い切るか、余った水は翌日に持ち越さず捨てるようにしてください。
ウォーターサーバーの場合も水筒に入れたときに空気に触れますし、ペットボトルは蓋を開けたときに空気に触れるので、その日中しか使えません。
お湯を沸かすのが面倒じゃないなら「水道水・浄水器・ペットボトル」がおすすめ
水道水・浄水器・ペットボトルの場合は、必ず一度は「お湯を沸かす」必要があるのでその分の手間がかかります。
これが特に面倒だと感じない人は、水道水・浄水器・ペットボトルのいずれかの方法で赤ちゃんのミルクを作るのがおすすめです。
特に水道水は余計な費用がかからないので家計の負担も軽くて済みます。
手間をかけずにミルクをつくりたい人はウォーターサーバー(浄水器一体型、宅配水)がおすすめ
ウォーターサーバーは、安全性の高い水なので煮沸する必要がなく、そのまま赤ちゃんのミルクや湯冷ましとして使用できます。
特に浄水器一体型ウォーターサーバーは、料金が定額制で水が使い放題なのでこれからウォーターサーバーの導入を検討している人におすすめです。
たとえば、「赤ちゃんのミルクに使う水のおすすめはウォーターサーバー」で紹介したハミングウォーターは月3,300円で安心・安全な水が使い放題です。どんなに水を使っても月々の料金は3,300円で変わりません。
>>ハミングウォーターが赤ちゃんのミルク作りにおすすめな7つの理由
赤ちゃんのミルクに使用する水のメリット・デメリットを種類別に解説
赤ちゃんのミルクに使用する水のメリット・デメリットを見ていきましょう。
赤ちゃんのミルクに水道水を使用するメリット・デメリット
- メリット
- デメリット

ケトルを使ってミルクをつくってます。日本の水道水は世界一安全だから、そこまで敏感にならなくてもいいかなと思ってるので買ったりはしませんね。

水道水なら水代は安く済むうえに買いに行く必要もないので、外出が難しい私にぴったりです。
古い水道管や貯水槽を使用しているマンションは要注意
厳しい水質基準をクリアした水道水でも、鉛製の古い水道管や給水管を使用している場合は注意が必要です。
現在、水道管や給水管の材料に鉛を使用することは禁止されていますが、全国で4分の1は未だに鉛の水道管や給水管が使われています。
鉛は、健康に悪影響を及ぼすうえに、沸騰では除去できません。自宅の給水管が鉛製の場合は、赤ちゃんに水道水を使用するのは避けたほうが良いでしょう。※
また、マンションの場合は、貯水槽の清掃が管理がきちんと行われているかに気を配らなければなりません。
マンションでは、水道水は一度貯水槽にためられてから各住戸に供給される仕組みです。
築年数が長い家やマンションに住んでいる方は、浄水器やウォーターサーバーを利用されている方も多いです。
※給水管に鉛が使用されている場合取替が可能ですが、費用は個人の負担となります。
赤ちゃんのミルクに浄水器を使用するメリット・デメリット
- メリット
- デメリット

フィルター代は年間で8,000円ぐらいです。ウォーターサーバーと比べると安いけど、ときどき水の匂いが変なときもあるので、性能はそこまで良くないのかもしれません。
浄水器一体型ウォーターサーバーのメリット・デメリット
- メリット
- デメリット

子供が生まれる前から使ってました。ミルクは想像以上に水を使うことに驚きましたが、定額制なので費用を気にしなくていいので導入しておいてよかったです。

共働きで家をあけていることもあるけど、ボトルの受け取りとか面倒なことが一切ないのでラクなのが気に入ってます。

お湯を沸かさなくていいし、湯冷ましもすぐに使えるから僕でも手早くミルクが作れて頼れるパパをアピール(笑)

普通の浄水器よりも性能がすごいみたいで煮沸しないでもミルクに使えることに惹かれて置き始めました。味もおいしいので飲用水としても満足でき、ミルクや離乳食以外の用途にも使えるは便利。

我が家の水道水は正直まずい(笑)けど、浄水器一体型ウォーターサーバーを使うとカルキ臭が全く無くて飲みやすいです。赤ちゃんにも飲ませられるし、心配だった放射性物質も取り除けるみたいなので本当に安心して使えます。
赤ちゃんのミルクにペットボトルを使用するメリット・デメリット
- メリット
- デメリット

ペットボトルなら沸騰するまで加熱しなくていいので、水道水よりもラクです。
宅配水ウォーターサーバーのメリット・デメリット
- メリット
- デメリット

アルピナウォーターというメーカーを使ってます。市販の赤ちゃん用の水に近い純水なので安心かなと思います。

便利といえば便利ですが、水を使うほど費用が高く付くからミルクが終わったら解約しようかなと考えてます。

ミルク作りが断然楽になったけど、天然水って赤ちゃんにも安心なのか疑問はあるわね。今のところ問題ないけど、他のメーカーに乗り換えようかな。

ウォーターサーバーの水は安全性が高いので湯冷ましにもそのまま使ってます。ミルクを冷ますのが面倒だったけど、ウォーターサーバーにしてからは時短になりましたね。ミルクの間は続けようかな。
【まとめ】赤ちゃんのミルクは「浄水器一体型ウォーターサーバーの水」がおすすめ
安全性を重視するなら「浄水器一体型ウォーターサーバー」
浄水器一体型ウォーターサーバーは、水質基準が厳しい水道水をもとに高性能フィルターで塩素やトリハロメタンをはじめとする有害物質を徹底除去して、より安全な水をつくります。
粉ミルクは水道水でつくることを前提に栄養バランスが調整されているので、バランスが崩れることもありません。
クリーン機能搭載のサーバーなら、サーバー本体を衛生的に保つことができるので安心です。
ミルク作りの手間を減らしたいなら「浄水器一体型ウォーターサーバー」!夜中のミルク作りもラク
はじめて浄水器一体型ウォーターサーバーを契約する家庭に選ばれているのは「ハミングウォーター」
赤ちゃんのミルク作りのためにウォーターサーバーを導入されるママ・パパは多いです。しかし、従来のウォーターサーバーは「水代が高くて続けられない」「ボトル交換が大変」「子供がイタズラする」といった問題があり、失敗したという口コミも少なくないです。
この問題をすべてクリアしたのがハミングウォーターなのです!
- 2段階式浄水フィルターが水道水の有害物質をカット
- 料金は定額制!月3,300円でお水が使い放題
- 電気代は月々約475円!電気ポットよりも安い
- UV殺菌機能を搭載!サーバー内はいつも衛生的
- チャイルドロック搭載!子供には解除が難しい設計で安心
- 業界最小サイズの省スペース設計!様々な場所に設置できる
- 4ヶ月に1回の交換時期に合わせてフィルターを無料でお届け!
月4,000円以下で、赤ちゃんのミルクや離乳食に使用する水の悩みがなくなります。安全な水で、手間をかけずにミルクが作れるのです。

宅配水のような水の注文やボトル交換など面倒な作業がないのでハミングウォーターにしました。水道水を使うから味が心配だったけど、カルキの臭いはまったくしないし、娘だけじゃなく家族みんなで楽しめるのが良いですね。(赤間さん/女性/30代/神奈川県在住)

操作がボタン式なので哺乳瓶を置いたままでもお湯や水が出せるので調乳がラクにできます。(向田さん/男性/30代/東京都在住)

どんなに水を使っても毎月の料金が同じなのでわかりやすくて信頼できます。定額制のウォーターサーバーって料金自体が高いものが多いけど、ハミングウォーターは3,300円と安いのに質が良いですね。(morikoさん/女性/20代/埼玉県在住)
私の地域の水道水は軟水?硬水?
国内のほとんどの地域の水道水は軟水なので、赤ちゃんのミルクに問題なく使用できますが、地域によって硬度は異なります。
お住まいの地域の水道水の硬度は、以下のような分布図などで確認することができます。
引用:クリタック株式会社より
こちらはクリタック株式会社が調査・提供している水質区分をまとめた「全国水質マップ」です。
一部地域は硬水ですが、ほぼすべての地域が赤ちゃんのミルクに問題なく使用可能な軟水であることがわかります。
自分が住んでる地域の水道水の硬度については全国水質マップを参考にしてください。
よくある質問
なぜ粉ミルクは70℃以上のお湯で溶かすの?
100℃のお湯で溶かしちゃダメ?
参考文献・リンク:森永乳業 Q&A