「ウォータースタンドで小さい機種を置きたい」
「コンパクトなサーバーって機能が制限されるの?」
ウォータースタンドの中でもサイズが小さい機種の利用を考えている人もいるのではないでしょうか。
基本的にウォータースタンドは卓上型なのでサーバー自体は床置き型と比べてコンパクトです。ただ、その中でもよりサイズを小さくした機種やスリム化した機種があります。
ここでは、ウォータースタンドで特に小さい4機種を比較し、
- どれが一番小さい機種なのか?
- 小さくて機能的な機種
- 小さい機種のデメリット・注意点
などについて詳しく解説していきます。
ウォータースタンドで小さい機種の利用を考えている人は、ぜひ参考にされてください。
ウォータースタンドで小さい機種はナノラピア メイト!コンパクトな4モデルを比較
ウォータースタンドでも特に小さい4モデルを比較してみましょう。
比較の通り、一番小さいウォータースタンドはナノラピアメイトです。
小さい機種を置くことを考えるとナノラピアメイトは最適ではありますが、使える水の温度帯や機能が限定されるなど注意点もあります。
後述していますが、それぞれのデメリットもきちんと理解したうえでどの機種にするか決めるのが良いでしょう。
一番小さいウォータースタンドはナノラピア メイト!ただしデメリットに要注意
ウォータースタンドで一番小さい機種は、ナノラピアメイトです。
場所を取りたくない、キッチンが狭くなるのは嫌だという人には最適ですが、実は温水と冷水が使えないというデメリットがあります。
ウォーターサーバーの魅力とも言える「お湯・冷たい水がいつでも使える」をナノラピアメイトでは得られません。
お湯を使う場合は電気ケトルを使用し、冷たい水を使いたい場合は冷蔵庫で冷やす手間がかかります。これを手間に感じないのであればナノラピアメイトはおすすめです。
※キャンペーン期間中は高機能の電気ケトルが無料です。
利便性を求めるならマリンorガーディアン
ナノラピア マリン | ナノラピア ガーディアン |
---|---|
![]() |
![]() |
ナノラピアメイトよりサイズが大きくてもいいから温水と冷水は使えるほうがいいという人は、ナノラピアマリンかナノラピアガーディアンがおすすめです。
マリンとガーディアンは、どちらも冷水・温水・常温水が使えて、定量抽出やチャイルドロック搭載、タッチパネル式など使いやすさも兼ね備えており利便性が高いです。
>>ナノラピアマリンとガーディアンを徹底比較して決めたいならこちら
料金重視ならナノラピア メイトorプレミアムラピア ネオス2
ナノラピア メイト | プレミアムラピア ネオス2 |
---|---|
![]() |
![]() |
常温水だけ使えればいいから料金は安く済ませたいという人は、ナノラピアメイトかプレミアムラピア ステラがおすすめです。
ナノラピア メイトはレンタル料が月2,480円、プレミアムラピア ネオス2は月3,480円となっています。※
レンタル料が1,000円も差がありますが、その違いは内蔵する浄水フィルターにあります。
ナノラピア メイトに内蔵する浄水フィルターは「ナノトラップフィルター」と言い、水道水の不純物を99.5%除去してミネラルを残します。
これに対し、プレミアムラピア ネオス2に内蔵するフィルターは「ROフィルター(逆浸透膜)」と言い、水道水の不純物を99.9%除去しミネラルも取り除いたピュアウォーター(純水)をつくります。
プレミアムラピア ネオス2のほうが浄水能力が高くより安全な水をつくることができるため料金が高いのです。
ミネラルウォーターを飲みたいならナノラピア メイト、より安全な水を飲みたいならプレミアムラピア ネオス2といったように、水に何を求めるかで決めるのも良いでしょう。
どちらの機種も電気不要で使用できるので月々の電気代は0円です。
※長得プランは月480円OFFで利用可能です。
>>ナノラピアメイト&プレミアムラピアネオス2の口コミ評判はこちら
申し込み前に知っておきたい!小さいウォータースタンドのデメリット
ウォータースタンドのサイズが小さい機種にはいくつかのデメリットがあります。
サイズが小さいウォータースタンドに申し込みする前に、どんなデメリットがあるのか抑えておきましょう。
ここでは機能性重視(ナノラピアマリン・ガーディアン)と料金重視(ナノラピアメイトとプレミアムラピアネオス2)にわけてデメリットと注意点を解説していきます。
ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンのデメリット・注意点
ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンには以下3つのデメリットがあります。
水圧が弱いから水の出るスピードが遅い
ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンは、サーバー本体をコンパクトにするために浄水フィルターを1つ排除しています。
下の写真は、筆者が使用しているウォータースタンド「ナノラピア ネオ」に内蔵されている浄水フィルターです。
ウォータースタンドは、水道水に含まれる不純物・有害物質をしっかりと除去するため異なる種類のフィルターを3つ内蔵しています。
フィルター名 | 役割 |
---|---|
ネオセンスフィルター![]() |
残留塩素、サビ、砂、苔、沈殿物、粒子などを除去する。 |
ナノトラップフィルター![]() |
静電気でウィルスやバクテリアを除去する。ウルトラフィルタ^よりも優れた浄水性能。 |
イノセンスフィルター![]() |
残留塩素、ニオイ、クロロフィル、鉛を除去し水の味を向上させる。 |
ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンでは、1つ目の「ネオセンスフィルター」をなくしています。
「え?それって水の質や味に問題があるんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、ネオセンスフィルターは大きめな物質を除去するだけなので、浄水フィルターが2つだけでも不純物・有害物質は問題なく除去することができます。
ただし、浄水フィルターを2つにしたことで水圧が弱くしています。水圧が強いと不純物・有害物質をきちんと除去できない可能性があるからです。
水圧が弱いということは、通常よりも水の出るスピードが遅くなります。
実際に、水の出るスピードがどれぐらいなのか動画でチェックしてみましょう。
- ナノラピア マリンの場合
- ナノラピア ガーディアンの場合
特に、お湯の出るスピードが遅く注ぎ終わるまでに時間がかかります。
ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンそれぞれの抽出にかかる時間は以下のとおりです。
抽出時間 | ナノラピア マリン |
ナノラピア ガーディアン |
|
---|---|---|---|
120ml | 冷水 | 約6秒 | 約7秒 |
温水 | 約33秒 | 約29秒 | |
常温水 | 約5秒 | 約6秒 | |
180ml | 冷水 | 約9秒 | 約10秒 |
温水 | 約45秒 | 約38秒 | |
常温水 | 約8秒 | 約9秒 | |
300ml | 冷水 | 約15秒 | 約16秒 |
温水 | 約69秒 | 約60秒 | |
常温水 | 約13秒 | 約15秒 |
ただし、どちらも抽出量をあらかじめ選ぶことができ一度抽出し始めたらそのまま選んだ量まで出続けます。容器を置いたまま放置していても自動でストップするので、そこまでイライラする事もないかと思います。
お湯を出すのに準備時間が必要
ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンは、お湯が出るまでに準備時間があります。
どちらも温水を貯めておくタンクがなく、瞬間的にお湯を沸かすので少し時間がかかります。
機種 | 温水抽出準備時間 |
---|---|
ナノラピア マリン | 約8秒 |
ナノラピア ガーディアン | 75℃:約6秒 85℃:約8秒 93℃:約13秒 |
一度操作したら勝手にお湯が出てきて必要量になったら自動で止まるので、特にイライラする事もないですが、知識としてお湯が出るまでに多少の時間がかかるということは覚えておくと良いかもしれません。
タンクレスorタンクの容量が小さいから一度に大量の水が使えない
ウォータースタンドのサーバー内部は、浄水フィルターでろ過した水道水を温水・冷水・常温それぞれのタンクに補充してためておく仕組みです。
そのため、タンク内の水を使い切ると次に使用するまでタンク内に水が貯まるのを待たないといけません。タンクの容量が小さければ一度に使える水の量も少なくなります。
ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンそれぞれのタンク容量を見てみると・・・
タンク | ナノラピア マリン |
ナノラピア ガーディアン |
---|---|---|
冷水タンク容量 | 1.35L | タンクレス |
温水タンク容量 | タンクレス | タンクレス |
常温水タンク容量 | タンクレス | タンクレス |
ナノラピアマリンは冷水タンクのみ、ナノラピアガーディアンはすべてのタンクをなくしています。
タンクのコンパクト化&タンクレスによってサーバー本体を小さくできているわけですが、それによって一度に使える水の量は少ないというデメリットがあります。
料理などで水を多く使用するときは不便に感じるかもしれません。
コーヒーや紅茶、赤ちゃんのミルク作りなどでは不便に感じない
一方、次のような使い方では特に不便に感じることもありません。
- 飲料水
- コーヒーや紅茶を飲む
- 赤ちゃんのミルクを作る
- カップラーメンを作る
一度に大量の水を必要とする使い方でなければ、ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンは非常に使いやすいです。
120ml・180ml・300mlと抽出量を選ぶことができるので飲み物に合わせた量が注げて便利です。
ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンのメリットは?
ナノラピアマリンとナノラピアガーディアンには以下のようなメリットがあります。
ナノラピアマリン | ナノラピアガーディアン |
---|---|
|
|
どちらも最小モデルなのに冷水・温水・常温水が使える高機能であることが大きなメリットです。
タッチパネル式で操作でき、抽出量を選ぶことができるので使いやすいのも◎。
また、タンクレスにしたことで保温・保冷が必要なくなり無駄な電力消費がないので電気代が安いです。特にナノラピアガーディアンは月150円の電気代で済むのは嬉しいですね。
メイトとネオス2のデメリット・注意点
ナノラピアメイトとプレミアムラピアネオス2のデメリット・注意点は
冷水・温水が使えない
ナノラピアメイトとプレミアムラピアネオス2のデメリットはやはり冷水と温水が使えないこと。
常温水だけというシンプルモデルなので、冷水と温水をたっぷり使いたい人には悩みどころです。
電気ケトルやポットでお湯を沸かす、冷蔵庫で冷やす、これらの手間を惜しまないのであればコンパクトで低価格なメイトとネオス2はおすすめです。
ナノラピアメイト・プレミアムラピアネオス2のメリット
ナノラピアメイトとプレミアムラピアネオス2のメリットは以下のとおりです。
ナノラピアメイト | プレミアムラピア ネオス2 |
---|---|
|
|
どちらもタンクレスだからスリムで置き場所に困りません。
また、常温水のみなので電源不要で電気代は一切かからないのも嬉しいポイント。
利便性よりも料金・コストを重視するならナノラピアメイトとプレミアムラピアネオス2がおすすめです。
小さいウォータースタンドはこんな人におすすめ
機種 | こんな人におすすめ | |
---|---|---|
共通 | 個別 | |
ナノラピアマリン![]() |
|
|
ナノラピアガーディアン![]() |
|
|
ナノラピアメイト![]() |
|
|
プレミアムラピアネオス2![]() |
|
サイズが小さいことの一番のメリットは置き場所に困らない、場所を取らないことです。
今回紹介した4機種はいずれもコンパクトモデルなので、たとえば賃貸やキッチンが手狭で置き場所に困っているという人に最適です。
機能性を重視するならナノラピアマリンかナノラピアガーディアン、料金重視ならナノラピアメイトかプレミアムラピアネオス2の中から選ぶといいでしょう。
補足:賃貸でもウォータースタンドは設置可能
「ウォータースタンドは賃貸に設置できないんじゃないの?」
と思う人もいるかも知れませんが、設置工事は至ってカンタンなもので問題なく原状復帰もできるので賃貸でも設置できます。
写真のように、水道に分岐水栓を取り付けてホースでサーバーと繋ぐだけです。
工事は1時間程度で終わりますし、基本的に穴あけや加工なしで設置可能です。
また、設置工事費用(初期費用)は0円、引っ越しした場合の再設置費用も0円なので他の水道直結型ウォーターサーバーよりも気軽に始められます。
キッチンに置き場所がないという場合でも、ラックを無料で貸し出してくれるので設置場所がなくても置ける可能性が高いので安心してください。
この投稿をInstagramで見る
このようにラックを使えば置き場所がないという人も。
小さいウォータースタンドの設置場所の注意点
ウォータースタンドの小さい機種を設置する際、注意したいのがサーバー本体の奥行です。
今回紹介した4機種は全体的にコンパクトですが、奥行が意外と長いです。
ナノラピアガーディアン以外は、奥行40cm以上あるので奥行が短い食器棚だとサーバー本体がはみ出てしまうかもしれませんので注意してください。
サイズが不安であれば、一度必ずメジャーなどで寸法を確認しておきましょう。
小さいウォータースタンドの無料お試しは?
サイズ感を知るためにウォータースタンドをお試しで利用したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
ウォータースタンドは、無料のお試しが利用可能です。
ただし、お試しできるのはナノラピアネオのエコサーバーモデルのみとなります。
↓ ↓ ↓
エコサーバーは、水道直結型ではなく給水用タンクに水道水を補充して使用します。
- 水栓不要
- 分岐パーツの取付工事なし
- レンタル期間は1週間
- 冷水・温水・常温水が利用可能
- 設置場所は基本どこでもOK
小さい機種はお試しできませんが、ウォータースタンドの使い心地は十分知ることができます。
まずはお試しを利用してみてから、小さいウォータースタンドを設置するかどうか決めるのも良いかもしれません。
機種選びや設置場所にお悩みであればスタッフの方が親身に相談に乗ってくれますので、相談しながら決めてみてはどうでしょうか。
コメント