「ハミングウォーターの維持費っていくらなの?」
「宅配水と比べて本当にお得なのかな?」
ハミングウォーターは、月額2,900円で水が使い放題の浄水型ウォーターサーバーです。
どんなに水を使っても月々の費用は2,900円ですが、宅配水(ボトル型)ウォーターサーバーやペットボトル水と比べると本当にお得なのでしょうか?
この記事では、ハミングウォーターの料金・費用を他社と比較し解説していきます。
ハミングウォーターと宅配水(ボトル型)ウォーターサーバーの料金を比較
ハミングウォーターは宅配水ウォーターサーバーと比べて料金はお得なのか比較してみましょう。
ハミングウォーターと宅配水ウォーターサーバーの月々にかかる料金の内訳
ハミングウォーターと宅配水ウォーターサーバー、それぞれ月々にかかる料金の内訳は以下のとおりです。
項目 | ハミングウォーター | 宅配水ウォーターサーバー |
---|---|---|
水代 | 0円 ※ (水道水のため) |
2,000円~3,800円 (24L) |
サーバーレンタル代 | 2,900円 | 0円~1,000円 |
メンテナンス代 (サポート代) |
0円 | 0円~2,000円 |
配送料 | 0円 | 0円~1,000円 |
合計 | 2,900円 | 3,000円~7,000円程度 |
※水道料金がかかります。
ハミングウォーターと宅配水ウォーターサーバーの料金面で大きな違いは「水代」「サーバーレンタル代」です。
ハミングウォーターは、水代はかかりませんがサーバーレンタル代が2,900円と宅配水ウォーターサーバーと比べて高いです。
一方、宅配水ウォーターサーバーはサーバーレンタル代が0円のものが多いですが、水代はボトル1本(12L)辺り1,000円~1,900円と高いです。
宅配水ウォーターサーバーの料金はメーカーや機種によって異なりますが、安いものであれば3,000円程度、高いものだと7,000円程度します。
ハミングウォーターと宅配水ウォーターサーバーの月々の料金を比較
ハミングウォーターと宅配水ウォーターサーバーの月々の料金を比較してみます。
※宅配水ウォーターサーバーはボトルを月間ノルマ分を購入した場合の料金です。
メーカー/サーバー | 月額費用 |
---|---|
ハミングウォーター
flows |
2,900円 |
プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢ |
3,920円 (24L) |
コスモウォーター
smartプラス |
3,800円 (24L) |
フレシャス
slat |
3,912円 (18.6L) |
アルピナウォーター
エコサーバー |
2,972円 (24L) |
クリクラ
クリクラサーバー |
3,121円 (24L) |
アクアクララ
アクアアドバンス |
3,900円 (24L) |
宅配水ウォーターサーバーの場合、水の入ったボトルを購入して使用します。基本的にボトルの購入にはノルマがあり、月に最低2本(約24L)購入しなければいけません。
上の表からわかるとおり、宅配水ウォーターサーバーは最低でも毎月3,000円~4,000円程度はかかります。しかも、使用する水の量は24Lと少ないです。
単純に月額費用をハミングウォーターと比べると大きな差がありませんが、ハミングウォーターの場合はどんなに水を使っても月額費用が2,900円で変わりません。
ハミングウォーターで水を10L使っても100L使っても月々の費用は2,900円です。
宅配水ウォーターサーバーで水を100L使用すると約9,000円~17,000円にもなります。
宅配水ウォーターサーバーは、水を使うほど費用が高くなるので炊飯や料理にも使いたいけど家計の負担が心配で遠慮しがちになってしまいます。
ハミングウォーターなら、炊飯や料理にも費用を気にせず使えます。
水の使用量に関係なく月額費用は2,900円で同じだから、宅配水ウォーターサーバーと比べて圧倒的に安くてお得です。
ハミングウォーターとペットボトルの料金を比較
ペットボトルの水を購入しているけど手間に感じている人は、「ハミングウォーターのほうがコスパがいいのでは?」と思っているかもしれません。
月々の料金をハミングウォーターとペットボトルを比較してみましょう。
メーカー | 料金(36L使用した場合) |
---|---|
ハミングウォーター | 2,900円 |
サントリー南アルプスの天然水(2L) ※ | 2,484円 |
※参考価格:Amazon
上の表を見ればわかるとおり、ハミングウォーターよりペットボトルのほうが安いです。
下記で解説していますが、1人あたりの1ヶ月に必要な水分量は約36Lです。
一人暮らしの方や水の使用量が少ない方はハミングウォーターよりもペットボトルを購入するほうがお得です。
一方、二人暮らしや3人家族など人数が多い場合はペットボトルを購入するよりもハミングウォーターを利用するほうがお得です。
ペットボトルの場合、冷たい水を飲むには冷蔵庫で冷やさないといけませんし、お湯を使う場合はポットなどで沸かさないといけないので手間がかかります。
ハミングウォーターは、すぐに冷水・温水・常温水が使える便利さも含めてペットボトルよりもお得です。
「キレイでおいしい水をより便利に使いたい」と考えている方にとってハミングウォーターはコスパが良いと言えます。
1人あたりの1ヶ月に必要な水分量は36L!ハミングウォーターが断然お得です
クリクラやコスモウォーターなどウォーターサーバーメーカーによれば、ウォーターサーバーの水の使用量は20L~66Lとされています。
人数 | 平均使用量(飲水のみ) | 平均使用量(飲水+料理) |
---|---|---|
1人 | 20L | 24L |
2人(夫婦) | 30L | 36L |
3人(夫婦+子供) | 36L | 48L |
3人(夫婦+赤ちゃん) | 54L | 66L |
4人(夫婦+子供2人) | 48L | 60L |
ただし、宅配水ウォーターサーバーの場合、水の使用量が多いほど費用が高くなるため、ウォーターサーバーの水の使用を極力控えるようにしている人もいます。
また、環境省の「熱中症環境保険マニュアル」によれば、飲料として摂取すべき量は1人あたり1日1.2Lを目安としています。
日常生活で摂取する水分のうち、飲料として摂取すべき量(食事等に含まれる水分を除く)は1日あたり1.2ℓが目安とされています(図3-2)。発汗量に見合った量の水分の摂取が必要です。また、大量の発汗がある場合は水だけでなく、スポーツ飲料等の塩分濃度0.1 ~ 0.2%程度の水分摂取が薦められます。運動時や労働時に失った水分を十分飲水できない場合が多いので、翌日までに十分な水分摂取が必要です。なお、入浴時、睡眠
時も発汗していますので、起床時や入浴前後は水分を摂取する必要があります。環境省「熱中症環境保険マニュアル」より
つまり1ヶ月36Lの水を摂取する必要がある計算です。
4人家族だと単純計算で1ヶ月に144Lの水が必要になります。
筆者は5人家族(筆者・妻・娘2人・息子1人)ですが月に130L以上の水を摂取しています。しかも、この値は冬に計測したものなので、水分をより多く摂取する夏場は更に多くなると思います。
>>ウォーターサーバーの水を飲む量はどれぐらい?水の平均使用量を世帯別に解説
ハミングウォーターは水道水を浄水するので水道料金はかかりますが、それでも1Lあたり0.2円と格安です。仮に月130Lの水を使ったとしても水道料金はたったの26円です。
やはりハミングウォーターは圧倒的に安いですね。
安いだけじゃない!ハミングウォーターのメリット
比較した結果、ハミングウォーターは宅配水ウォーターサーバーやペットボトル水よりも安くてお得だということがわかりました。
また、単に安いだけでなく宅配水ウォーターサーバーとペットボトルにはないメリットがハミングウォーターにはあります。
宅配水ウォーターサーバーにはないメリット
|
宅配水ウォーターサーバーの場合、水の入ったボトルをメーカーに注文して届けてもらう必要があります。
毎回注文するのは面倒ですし、家にいないときは再配達してもらうので申し訳ない気持ちになり気を使いますよね。
また、宅配水ウォーターサーバーのボトルは容量が12Lあり重たいです。女性や高齢の方にはボトル交換は大変な作業と言えます。
画像
ハミングウォーターは、水道水を注ぐだけなので、面倒なボトルの注文や受け取り、ボトル交換などの手間がかかりません。
宅配水ウォーターサーバーよりも気兼ねなく使えるのがメリットです。
ペットボトル水にはないメリット
|
ペットボトルはスーパーやコンビニへ買いに行き、持ち帰るのが大変です。2Lのボトル1本でも他に買い物があれば結構な重さになりますよね。
また、大量にボトルを買えば保管スペースが必要となり邪魔になります。
冷水にするには冷蔵庫に保管しないといけませんし、温水を使うにはヤカンやケトルで沸かさないといけないので手間もかかります。
ハミングウォーターはいつでも冷水・温水・常温水が使えます。水道水を使用するから買い出しの必要もありません。
ペットボトルにはない便利さがメリットと言えます。
コメント