この記事ではハミングウォーターの使い方を解説していきます。
ハミングウォーターflows 操作パネルの説明
ハミングウォーターのサーバーは操作パネルのボタンで操作します。
LOCK…各ボタンの操作のロック設定・解除を行います。
温水(HOT)…温水(80~90℃)を出す・止めるボタンです。長押しで再加熱機能を作動させることができます。 常温(NORMAL)…常温水(室温±1℃)を出す・止めるボタンです。ランプの点滅で給水を知らせます。 冷水(COLD)…冷水(6~10℃)を出す・止めるボタンです。 ECO…エコモードの作動・解除を行うボタンです。 |
ハミングウォーターflows 温水・常温・冷水の使い方
水の注ぎ方
ハミングウォーターの水を出す手順は以下のとおりです。
|
ハミングウォーターflowsは、ボタンを1回押すと水が出続けます。
押しっぱなしにしなくていいので水を注ぐのがラクです。
止める場合はもう一度ボタンを押します。
↑このようにランプが点灯している温度帯はロック解除の状態なので、ボタンを押すだけで水を出せます。
ランプが消灯している温度帯はロックがかかっているのでボタンを押しても水を出すことはできません。
この場合、温水を出すにはロック解除が必要です。「LOCK」ボタンを3秒長押しすると解除できます。
水受けトレイに置いたまま注ぐと水はねしやすい・・・
↑のようにコップを水受けトレイに置いたまま水を注ぐこともできますが、注水ノズルからコップまで距離があるため水はねしやすいです。
インスタントコーヒーを作るのにコップを置いたまま注いだら水はねして汚れました・・・。高さが低い容器は手で持って注ぐのが良さそうです。
逆に水筒や鍋など高さのある容器は置いたまま注ぐのが便利。
水受けトレイは2サイズから選べる
水受けトレイは取り外し可能で、2サイズから選べます。
通常タイプは約14cm、ワイドタイプは約18cmあります。
用途に合わせて使い分けるのが良いでしょう。
使っていないトレイはサーバー下部の扉内側に収納できます。
ハミングウォーターflows チャイルドロックの使い方
ハミングウォーターflowsにはチャイルドロック機能が付いています。
チャイルドロックは3モードから選んで設定できます。
|
温水ロック
温水のみロックします。常温水と冷水はボタンを押すと水が出ます。
「LOCK」ボタンを3秒長押しすると温水ロックは解除となり、ボタンを押すと温水を出せます。
ロック解除後、30秒経つと自動的に温水ロックがかかります。
完全ロック
温水・常温・冷水を全てロックします。どのボタンを押しても水は出ません。
「LOCK」ボタンを3秒長押しすると、全ての温度帯がロック解除となり水を出すことができます。
解除後に「LOCK」ボタンを1回押すと完全ロックになります。
LOCKボタンを押さずに30秒経つと温水のみロックがかかります。
ロックフリー
常にロックが解除されている状態です。水を出すのにいちいちロック解除しなくていいので煩わしさがありません。
大人だけの使用環境ではロックフリーがおすすめです。
ロックフリーの設定方法は、「LOCK」ボタンと「温水」ボタンを同時に5秒長押しピッピッとなればOKです。
ハミングウォーターflows エコモードの使い方
エコモードは温水機能を停止して電力消費を抑えます。
うまく活用することで月々の電気代を500円以下にすることも可能です。
エコモードを作動させるには「ECO」ボタンを3秒長押しすればOKです。もう一度押すとエコモードを解除できます。
エコモードは作動開始から6時間後に自動的に終了します。
エコモード作動中でも水を出すことができます。常温水と冷水は通常の温度ですが、温水はぬるくなります(約60℃)。
ハミングウォーターflows 再加熱機能の使い方
ハミングウォーターflowsの温水の温度は80~90℃です。
実際に温水を計測したところ85℃前後でした。
コーヒーや紅茶などを飲むのに最適な温度ですが、もう少し熱いお湯を使いたいときに再加熱機能が便利です。
「LOCK」ボタンを1回押して完全ロック状態にしたら「温水」ボタンを3秒長押し、ランプが点滅したら再加熱開始です。
ピピピピッと音がなったら再加熱完了です
再加熱機能はカップラーメンを食べるときに便利
再加熱後の温水の温度は約93℃と熱々です。
カップラーメンなどインスタント食品を食べるときに再加熱機能は便利です。
通常の温水でもカップラーメンは作れますが、出来上がりの麺がやや硬いです。
おいしく食べるなら再加熱機能を使うことをおすすめします。
カップラーメンやカップ焼きそばを何個か食べましたが、どれも麺の硬さがちょうどよくおいしかったです。
ハミングウォーターflows 常温ランプが点滅したら
操作パネルの常温ランプ点滅は給水タンクに水道水を補充するサインです。
給水タンクに8割程度の水を入れる
給水タンクに8割程度、水道水を補充します。
満タンに入れると溢れてしまうので注意してください。
水道水を補充してから適温で使用できるまでにかかる時間は?
給水タンクに水道水を補充すると、浄水された水が温水・常温・冷水の各タンクにためられます。
水道水を補充してから各温度帯の水が適温で使用できるまでにかかる時間は以下のとおりです。
常温水 | 約5分後 |
---|---|
温水 | 約10分後 |
冷水 | 約5分後 |
温水だけやや時間がかかります。
ハミングウォーターflows フィルターの交換方法
ハミングウォーターの浄水フィルターは消耗品なので定期的に交換が必要です。
浄水フィルターは4ヶ月1回配達される
ハミングウォーターの浄水フィルターは、交換時期になるとメーカーから無料で配達されます。
フィルターの配送はおおよそ4ヶ月に1回のペースとなります。
浄水フィルターの交換方法
|
1.サーバーの扉を開ける
サーバー下部の扉を開けます。
2.浄水フィルターを外す
古い浄水フィルターを取り外します。
浄水フィルターを手前に持ち上げて左に回し引っ張ると外せます。
このとき、水が垂れることがあるのであらかじめタオルを用意しておくといいです。
3.新しい浄水フィルターを装着する
新しい浄水フィルターを装着します。
「差し込み位置」が正面に来るようにセットし、奥に差し込んで右に回します。
浄水フィルターの窓からツメが見える状態であれば正しく装着されています。
4.扉を閉める
扉を閉めてフィルター交換は完了です。
古い浄水フィルターの処分方法
古い浄水フィルターには水は入っているので捨てます。各自治体の分別に基づいて処分すればOKです。