ウォータースタンドは、水道直結型のウォーターサーバーです。
水の入ったボトルを買うのではなく、サーバーが水道水を浄水して使用するタイプのウォーターサーバーです。
必要な費用は月々定額のレンタル料だけ。どんなに水を使っても月々の料金は変わらないので水代を気にせず飲み放題・使い放題なのが嬉しいポイント。
ここでは、ウォータースタンドの特徴や口コミを紹介。なぜ今、ウォータースタンドが人気なのか解説していきますので、自分にあうのか判断してみてくださいね。
※当サイトの価格表記はすべて税込みです。
ウォータースタンドはこんな人におすすめ
1.水をたくさん飲む、家族の人数が多い家庭
ウォータースタンドは水が飲み放題・使い放題
宅配水型のウォーターサーバーだと、水を使った分だけ費用がかかります。そのため、水の使用量が気になったり使うのを控えたりとストレスを感じることもあります。
ウォータースタンドは月々定額制なので、水の使用量に関係なく毎月かかる費用は同じです。水をたくさん飲んだり使ったりする、家族の人数が多い家庭ほどウォータースタンドはお得です。
2.料理にも水を使いたい
ウォータースタンドは定額制だから料金を気にせず水を使えます。料理や炊飯などにも水を使いたいという人にもおすすめです。
また、ウォータースタンドのサーバーは卓上タイプも多くキッチンに置くのに適しています。
私の自宅もキッチンにウォータースタンドを置いてますが、料理するときも便利で非常に役立ってます。
3.面倒なことはなくしたい
ウォータースタンドは、水道からサーバーへ直接水を引き込みます。タンクの水が減ったらその都度自動で給水されるので、自分で水を補充する必要はありません。
水道から自動的にサーバーへ水が補充されます。
宅配水型ウォーターサーバーのようなボトルの注文・受け取り・交換、ボトルの保管や処分などは不要。とにかく手間がかからず面倒なことは一切なし。
ウォーターサーバーを置きたいけど面倒なことはやりたくないという人にもウォータースタンドはおすすめです。
4.宅配水型ウォーターサーバーで失敗した人
ウォータースタンドは、宅配水型ウォーターサーバーのデメリットを解消した次世代型ウォーターサーバーです。
宅配水型ウォーターサーバーを使ってみたけど失敗したという方も、ウォータースタンドに乗り換えることでデメリットを解決できて快適に使えますよ。
▼ウォータースタンド公式サイトはこちら▼
https://waterstand.jp/
ウォータースタンドとは?水道直結型ウォーターサーバーって何?
ウォータースタンドとは
ウォータースタンドは「ウォータースタンド株式会社」が提供するウォーターサーバーのブランドです。
メインの商品は水道にサーバーを直接取り付けウォーターサーバーで、水道直結型と呼ばれるタイプとなります。(水道に繋がないで利用できるタイプもあります。)
ウォータースタンドを利用するうえで必要なのはサーバーレンタル料のみ。お水は水道水がもととなるので、水ボトルの購入は不要。月々定額制で飲み放題のウォーターサーバーです。
水道直結型ウォーターサーバーの仕組み
ウォータースタンドは水道直結型(水道とサーバーをつなぐ)のウォーターサーバーです。
↓このように水道に分岐部品を取り付けて細いホースを繋ぎ、サーバー本体へ水道水を取り込みます。
当サイト管理人の自宅の水道
↓サーバーには浄水フィルターが装着されており、取り込んだ水道水をろ過してキレイなお水へと変わります。
↓ろ過された水はタンク内に溜められ、満タンになると浄水は停止します。
「ウォータースタンドって浄水器と同じじゃないの?」と思うかもしれませんが、大きな違いは温水・冷水・常温水が使えることです。いつでも温かいお湯と冷たい水が使えるのは便利ですよね。
お水を使うと、自動的にサーバー内に水道水を取り込んでろ過をはじめ、再びタンク内に水が溜まります。宅配型ウォーターサーバーのような自分でタンク内に水を給水する必要がないので手間が一切かかりません。
ウォータースタンドでは、分岐部品を取り付けるため工事が必要です。取り付けは難しいものではなく、1時間程度で完了します。
有害物質やニオイを除去し、水本来の美味しさを味わえる
ウォータースタンドのサーバーに装着される3種類の浄水フィルターが、水道水に含まれる不純物を取り除きます。
メインのフィルター(②)は「ナノトラップフィルター(静電吸着フィルター)」と「ROフィルター(逆浸透膜)」の②種類あります。
ナノトラップフィルターは、ミネラルは残して不純物だけを除去するので水本来のおいしさを味わえます。
ROフィルターは、家庭用浄水システムでは最高レベルの浄水能力で放射性物質も除去でき、純水を作ることができます。ミネラルも除去するので、飲み物や料理は素材の良さを引き立てます。
このように、ウォータースタンドではナノトラップフィルターとROフィルターにわけられ、利用される方の好みにあわせて選ぶことができます。
6ヶ月おきに専門スタッフによる無料メンテナンス・サポート
ウォータースタンドでは、6ヶ月おきに専門スタッフが自宅を訪問しサーバーの無料メンテナンスを実施してくれます。
メンテナンス内容は主に「フィルター交換」「水質検査」「清掃」となります。
↓このように点検の結果も知れるので安心して使用できます。
ウォータースタンドの検討・お申し込みは公式サイトで。
▼ウォータースタンド公式サイトはこちら▼
https://waterstand.jp/
ウォータースタンドと宅配型ウォーターサーバーの違い
ウォータースタンドと従来の宅配水型ウォーターサーバーの違いについて比較しながら解説していきます。
↓同じ水道水ウォーターサーバー(タンク給水型)との違いはこちらの記事で解説しています。↓
1.料金体系・費用で比較
ウォータースタンド | 宅配水型ウォーターサーバー | |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円~3,000円 |
レンタル料/月 | 4,378円 | 0円~1,500円 |
水代(24L) | 7円 | 2,500円~3,800円 |
水代(72L) | 22円 | 7,500円~11,400円 |
月額合計費用 | 4,385円~4,400円 | 3,500円~12,000円 |
月々の費用はレンタル料だけ。水代は水道水だから、水をたくさん使っても月々の費用はほとんど変わらない。 | 月々の費用は水代が大半を占める。水をたくさん使うほど費用が高くつく。 |
※ウォータースタンドはナノラピアネオの場合です。
※宅配水型ウォーターサーバーの費用は目安です
ウォータースタンドと宅配型ウォーターサーバーでは、料金体系やかかる費用が大きく違います。
ウォータースタンドは、サーバーレンタル料が月々4,000円程度かかりますが、水代は水道水を使用するので格安です。水をたくさん使うほどお得になります。
ウォータースタンドの検討・お申し込みは公式サイトで。
▼ウォータースタンド公式サイトはこちら▼
https://waterstand.jp/
2.水の質・味で比較
ウォータースタンド | 宅配水型ウォーターサーバー |
---|---|
![]() 浄水フィルターで水道水に含まれる塩素や不純物を徹底除去しており、さっぱりとして飲みやすい。 ROフィルター搭載のサーバーもあり、不純物をほぼすべて除去した「純水」を飲むこともできる。 ※サーバーに内蔵される浄水フィルター↓ |
![]()
特定の水源から採水した地下水を使用。自然のミネラルを豊富に含んでおり、ほぼ軟水でまろやかな味わい。採水地によって味は違う。
ミネラルも取り除いた無味無臭の水。「純水」と呼ばれ、さっぱりとしていて、天然水よりもまろやかな風味。 |
ウォータースタンドは高い浄水能力のフィルターで水道水に含まれる不純物をしっかり除去し、安全かつおいしい水を飲むことができます。
ウォータースタンドの水は天然水に味で劣るという意見もありますが、実際に飲んでみたところもとが水道水とは思えないほど飲みやすくて美味しいと感じました。
ただ、天然水にこだわりがある人にはデメリットかもしれませんので、一度試飲されることをおすすめします。
3.使い勝手で比較
ウォータースタンド | 宅配水ウォーターサーバー |
---|---|
![]() |
![]() |
水の補充について | |
|
|
サーバーの設置場所について | |
|
|
ウォータースタンドと従来の宅配水型ウォーターサーバーとの大きな違いは、水ボトルの有無もその一つです。
ウォータースタンドは水道直結型なのでボトルを使いません。サーバーの水は水道から自動で給水されるので、宅配水型のようなボトルの交換や注文といった手間が一切ありません。
ウォータースタンドの設置場所は水道周辺が基本となりますが、ホースは10m以上使用もできるので水道からある程度離れた距離に設置することは可能です。
ウォータースタンドの検討・お申し込みは公式サイトで。
▼ウォータースタンド公式サイトはこちら▼
https://waterstand.jp/
ウォータースタンド利用者の口コミ・評判
良い口コミ
hokkoriさん(茨城県/男性/38歳) 使用サーバー:ナノラピア ネオ 満足度:料金自体は決して安いとは思わないですが、いつもコンビニやスーパーで買っていた水を家で手軽に飲めるようになったのは便利だなと思いますね。ウォータースタンドを置いてからは、ムダに水を飲むようになったし、コーヒーも以前よりも飲む回数が増えたかもしれませんね(笑)お湯がすぐ使えるのもありがたいです。 |
キレンジャイさん(福島県/女性/41歳) 使用サーバー:ナノラピア ガーディアン 満足度:宅配水から乗り換えましたが、ボトル交換がないことがこんなにもラクなんだと実感してます。水切れもないから、必要なときに使えるし水の味も自分好みであってますね。我が家は6人家族なので水を使う量はかなり多いほうだと思いますが、定額だから追加料金がなくて安心です。スペースも取らないからキッチンを有効活用できてます。 |
毒島さん(栃木県/男性/33歳) 使用サーバー:ナノラピア ネオ 満足度:妻が置きたいとねだったことを機に設置しました(笑)。別にいらないだろうと思いつつもなんだかんだ1年以上使って、今のところ解約は考えてません。お湯がすぐに使えるのが便利だなと思い、なんやかんや私が一番使ってるような気がしますね。定期的にメンテナンスに来てくれるスタッフさんは毎回違う人ですがすごく対応が良くて仕事も丁寧で、サービス面も非常に満足してます。 |
悪い口コミ
かりんさん(福岡県/女性/29歳) 使用サーバー:プレミアムラピアステラ 満足度:出産を機に置きましたが、今は解約を考えています。主に子供のミルク作りのために安全な水をと思い使ってますが、月々の料金は正直高いなと思いますね。アパートだからキッチンも手狭ですし、サーバーはなにげに大きいので新居を建てたらまた置くかもしれませんが、グレードダウンしようかなと考えもあります。 |
常夏の楽園さん(埼玉県/男性/30歳) 使用サーバー:ナノラピア ガーディアン 満足度:サービス自体は満足してますが、サーバーは他でも良かったかなとちょっと後悔してます。ボタン操作のサーバーって思ってるよりも煩わしくて、この間ショールームでネオを使わせてもらったとき、レバーを押すだけですぐ水が出るほうがラクだなと思いましたね。ガーディアンは料金も高いから、1年経ったらネオに変えようかな。 |
▼ウォータースタンド公式サイトはこちら▼
https://waterstand.jp/
ウォータースタンドおすすめ機種を紹介
ウォータースタンドのサーバーは全部で12モデルあります。※
その中でも、人気が高くおすすめの機種を3台紹介していきます。
※業務用モデルも含む
1位:ウォータースタンド ネオ
![]()
※長得プランは登録料11,000円がかかり、月額レンタル料が528円割引になります。 |
▼ナノラピア ネオの詳細はこちら▼
https://waterstand.jp/
2位:ナノラピア ガーディアン
![]()
※長得プランは登録料11,000円がかかり、月額レンタル料が528円割引になります。 |
▼ナノラピア ガーディアンの詳細はこちら▼
https://waterstand.jp/
3位:プレミアムラピア ステラ
![]()
※長得プランは登録料11,000円がかかり、月額レンタル料が528円割引になります。 |
▼プレミアムラピア ステラの詳細はこちら▼
https://waterstand.jp/
ウォータースタンドの設置例
ウォータースタンドは、水道直結型のため水道の近くにしか設置できないと思われている方も多いのではないでしょうか。実際は、水道からある程度離した場所に設置することも可能です。
上の写真は、当サイトの管理人である私の自宅での設置例です。このように、水道から離れた場所にも設置が可能です。水道とサーバーをつなぐホースは約10m使用しています。
ウォータースタンドの設置方法について
ウォータースタンドを設置するには、↓このように水道に分岐部品を付ける必要があります。
一般的にはキッチンの水栓に分岐部品を取り付けますが、アンダーシンクの排水管に取り付けることもできます。食洗機と併用で使用することも可能です。
分岐部品を取り付けるために工事が必要となりますが、穴を開けたり大きな工事などは一切ありません。
ウォータースタンドの設置場所について
ウォータースタンドは水道に分岐部品を取り付けて、細いホースでサーバーとつなぎます。
ホースの長さはナノラピアシリーズとプレミアムシリーズで異なり、これによって水道からどの程度離れた場所に設置できるかも変わってきます。
ナノラピアシリーズ | 10m以上も可 ※ |
---|---|
プレミアムシリーズ | ~5m程度 |
※ナノラピアガーディアンは排水が必要なため5m以内となります
ナノラピアシリーズなら水道からかなり離れた場所にも設置できそうですね。キッチン周辺であれば、設置場所の自由度は高いと言えるでしょう。
サーバーの設置場所の例をいくつかご紹介します。
(1)シンク上
(2)カウンターキッチン
(3)キッチン裏の棚
(4)アンダーシンク
(5)メタルラック
ウォータースタンドはアパート・賃貸でも設置可能
ウォータースタンドは水栓工事が必要ということで、賃貸では設置できないと思われるかもしれませんが、原状回復も簡単にできる工事ですから賃貸でも問題なく設置できます。
ただし、設置する前に管理会社の許可を取るようにしましょう。
ウォータースタンドは食洗機があっても問題ない?
ウォータースタンドは食洗機との併用も可能です。
私の自宅には食洗機がありますが、ウォータースタンドは問題無く設置できますし使用するうえで何ら影響はありません。
ウォータースタンドの検討・お申し込みは公式サイトで。
▼ウォータースタンド公式サイトはこちら▼
https://waterstand.jp/
ウォータースタンドのイベント・キャンペーン一覧
現在(2021年4月)開催中のウォータースタンドのイベント・キャンペーンを一覧にまとめました。
試飲イベント
ウォータースタンドでは家電量販店・ショッピングモール・ホームセンターなどで試飲会や展示会を開催しています。
ウォータースタンドの水を試飲したり、料金や設置のことなどその場で聞くことができます。また、会場で申し込みした場合は特典がもらえることもあります。
試飲イベントのスケジュールはウォータースタンド公式サイトでご確認ください。
体験ショールーム
出典/ウォータースタンド宇都宮ショールーム
実物を見て確かめたいという方は体験ショールームがおすすめ。
ウォータースタンドの体験ショールームは順次全国拡大中です。詳細はウォータースタンド公式サイトでご確認ください。
ショールームは基本予約なしでOK。気軽に立ち寄ることができます。※
※店舗によっては予約制となっている場合もあるので事前に確認しましょう。
ご紹介キャンペーン
キャンペーン期間中にウォータースタンドを紹介すると「紹介した方、紹介された方両方」にプレゼントがあります。
プレゼントは3種類あり、紹介すればいずれかが必ずもらえます。
乗り換えキャンペーン
他社のウォーターサーバーを解約してウォータースタンドを設置する場合、きゃんペーン期間中だけの選べる特典があります。
-
- 長い得プラン登録料11,000円が無料
- 他者解約にかかる負担額(違約金・撤去費用・手数料など)相当分のポイント※
上記いずれかを選べます。
※最大10,000ポイントまでとなります
【申し込み手順】
-
- ウォータースタンドに申し込む
- サーバー設置時に「ウォータースタンド乗り換えキャンペーン申込書」を受け取り、記入
- ウォータースタンド乗り換えキャンペーン申込書を提出
- 長得プラン登録料無料または他者解約にかかる負担額をプレゼント
【条件】
-
- 期間中に他社ウォーターサーバーを解約した方
- ウォータースタンドの新規申し込みとなる方
- 解約にかかる負担金の支払内容、契約名義、解約日がわかる支払明細などのコピーを提出できる方
子育て支援パスポート優待サービス
ウォータースタンドは各自治体が発行する「子育て支援パスポート」に協賛しています。優待カード・パスポートを提示することでサービスを受けられます。
新規申し込みの方にはウォータースタンドの水筒をプレゼントしています。
ウォータースタンドの料金プラン
ウォータースタンドで必要な費用は月々のサーバーレンタル料だけ。
サーバーレンタルの料金プランは2通りあります。
通常プラン
ネオ | 4,378円 |
---|---|
ガーディアン | 4,928円 |
ナノスタンド | 3,828円 |
トリニティ | 4,378円 |
メイト | 2,728円 |
エコサーバー ネオ | 4,950円 |
エコサーバー トリニティ | 4,950円 |
ROスタンド | 8,778円 |
---|---|
ステラ | 6,578円 |
S2 | 5,808円 |
L2 | 7,678円 |
ネオス2 | 3,828円 |
通常プランは、各機種に設定された基本のレンタル料を毎月支払っていく形となります。
長得プラン
ネオ | 3,850円 |
---|---|
ガーディアン | 4,400円 |
ナノスタンド | 3,300円 |
トリニティ | 3,850円 |
メイト | 2,200円 |
エコサーバー ネオ | 長得プラン対象外 |
エコサーバー トリニティ | 長得プラン対象外 |
ROスタンド | 8,250円 |
---|---|
ステラ | 6,050円 |
S2 | 5,280円 |
L2 | 7,150円 |
ネオス2 | 3,300円 |
長得プランは、「長得登録料11,000円」を支払うことで、月々のサーバーレンタル料が毎月528円割引になるお得なプランです。
登録料11,000円を528円で割ると約21なので、21ヶ月目まではトータルの支払いは通常プランとほぼ同額です。22ヶ月目以降は続けるほど通常プランよりもお得に使用できます。
ウォータースタンドの検討・お申し込みは公式サイトで。
▼ウォータースタンド公式サイトはこちら▼
https://waterstand.jp/
ウォータースタンド設置前に押さえておくべき注意点
注意点1.機種によってサイズが違う
ウォータースタンドは、キッチン周辺に設置されるご家庭が多いですが、問題無く設置できるかどうかを確認することが必須です。
ウォータースタンドのサーバーは、機種によってサイズが異なります。中には思いの外サイズが大きくて設置できないなんてことにもなりかねません。
たとえば、私の自宅に置いているウォータースタンドネオは幅は比較的スリムですが、奥行が50cm以上あり実は希望していた場所に設置できませんでした。
サーバーに浄水フィルターを内蔵しているため、特に奥行が長い機種が多いので台からはみ出てしまう恐れもあります。設置を検討している機種のサイズで問題無く置けるのかもきちんと確認しておきましょう。
注意点2.配線やホースが見えてしまう
サーバー本体と水道をつなぐホースや配線はどうしても見えてしまいます。
壁や床に近い色のモールで目立たないようにしていますが、多少気にはなるのは間違いないです。
設置場所によっては引き出しの下にホースを通しますが、干渉しないようになっているので問題なく使用できますので安心です。
水道からの距離が離れるほどホースや配線は目につきやすくなるので、その点も考慮して設置場所を決めると良いでしょう。
注意点3.設置から1年未満の解約は解約金が発生
ウォータースタンドを1年未満で解約する場合は解約金11,000円が発生します。
他社の水道水ウォーターサーバーでは、最低契約期間が2~3年と長目であることを考えるとウォータースタンドの最低契約期間はかなり良心的です。
とは言え、1年未満で解約する場合は解約金がかかるということは覚えておきましょう。
ウォータースタンドの検討・お申し込みは公式サイトで。
▼ウォータースタンド公式サイトはこちら▼
https://waterstand.jp/
ウォータースタンド設置までの流れ
1.申し込み
ウォータースタンドの申込みは、公式サイトもしくは電話で手続きします。
1.ウォータースタンド公式サイトから申し込み
2.機種の選択
3.氏名、住所などを入力
2.設置場所の事前確認の日程調整
申込完了後、2営業日以内を目安にお住いの地域の担当者より電話連絡があります。
担当者訪問によるサーバー設置の事前確認のたの日程調整をします。
※担当者の携帯電話より連絡が入ることもあります。
3.設置場所の事前確認
担当者が自宅に訪問し、サーバーの設置場所や水栓形状の確認を行います。
申し込み機種を決定し、契約手続とサーバー設置作業の日程調整をします。
「カード支払申込書」が渡されるので、記入して郵送となります。(レンタル料の支払いはクレジットカード決済です)
※設置場所や環境によってはサーバーが設置できない場合もあります。
4.サーバー設置
予約した日時に設置担当者が訪問し、サーバーの設置と使用方法の説明を行います。
申込者本人もしくは依頼内容の詳細を把握している方の立ち会いが必要です。
作業は1時間程度で完了し、費用の支払いはありません。
ウォータースタンドの検討・お申し込みは公式サイトで。
▼ウォータースタンド公式サイトはこちら▼
https://waterstand.jp/
ウォータースタンドの解約方法
ウォータースタンドの解約は電話で手続きします。
ウォータースタンドのコールセンターへ電話し「解約したい」と伝えればOKです。
営業時間:9:00~21:00(年中無休)
後日、お住いの地域の担当者より電話連絡が入り※解約手続きを進めます。電話で聞かれることは以下の2つです。
-
- 解約理由
- サーバー撤去日
サーバー撤去日は希望した日に実施してもらえない可能性もあるので、余裕を持って手続きしましょう。
※担当者の携帯電話より連絡が入ることもあります
ウォータースタンドのよくある質問
Q:ウォータースタンドと浄水器は何が違うの?
A:違いは「温水・冷水が使えること」「浄水器よりも高性能なフィルター」の2つです。ウォータースタンドは市販のミネラルウォーターの工場で使用される浄水フィルターと同等の浄水能力なので、水道水に含まれる不純物をしっかり除去します。
Q:ウォータースタンドは赤ちゃんに使えるの?
A:はい、問題なく使用可能です。水道水に含まれる塩素を始めとする不純物を除去した水なので、煮沸で殺菌する必要もなくそのまま使えます。
常温水と冷水もそのまま使用できるので、はじめにお湯で粉ミルクを溶いて常温水・冷水を継ぎ足して温度調節することができます。手早くミルクを作ることが可能です。
Q:引っ越しする場合は?移設費用はかかるの?
A:移設費用はかかりません。ただし、直営店ではなく代理店が対応する場合は移設費用がかかることもあります。
Q:ウォータースタンドの対応エリアは?
A:現在、47の都道府県、 国内の総人口に対して人口カバー率94.1%の方に利用できます。(2021年4月時点)
お住いの地域が対応しているかどうかはウォータースタンド公式サイトでご確認ください。
Q:ウォータースタンドは設置費用はかかりますか?
A:設置費用はかかりません。(月々のレンタル料に含まれます)
Q:機種変更できる?
A:設置から1年未満の機種変更は11,000円の機種変更手数料がかかります。1年以上経過している場合は無料で機種変更できます。
Q:レンタル料の支払い方法は?
A:クレジットカード決済のみとなります。一部デビットカードも対応しています。
Q:ウォータースタンドは購入できますか?
A:ウォータースタンドは本体販売はしていません。レンタルのみとなります。