「ナノラピア ガーディアンと他のモデルの違いは何?」
「ナノラピア ガーディアンはどんな人におすすめなの?」
ウォータースタンドの新モデル「ナノラピアガーディアン」を検討中の人は多いのではないでしょうか。
ここでは、公式サイトには書かれていないナノラピアガーディアンの口コミ評判を中心に紹介していきます。
悪い口コミ・良い口コミをチェックすることで、ナノラピアガーディアンにはどんなデメリットとメリットがあるのか知ることができます。
ウォータースタンドナノラピアガーディアンを検討中の人はぜひ参考にしてください。
ウォータースタンド ナノラピア ガーディアン
![]()
|
ナノラピアガーディアンの口コミ(インスタグラム)
ナノラピアガーディアンのユーザー口コミレビュー(悪い口コミ・良い口コミ)
実際にナノラピアガーディアンを利用されているユーザー50人にアンケートを実施し、悪かったところと良かったところを答えていただきました。
ここでは、ナノラピアガーディアンの悪い口コミと良い口コミを紹介します。
ナノラピアガーディアンの悪い口コミ・評判
ナノラピアガーディアンの悪い口コミ・評判で目立っていたのは次の3つ。
温水がすぐに使えない(準備時間がある)
すぐにお湯が出ないのはプチストレスかな |
【投稿者様:reiさん、女性、30代】 評価 |
新モデルなのでナノラピアネオから乗り換えました。全体的に満足してるけど、毎回、お湯を作るのに時間がかかるのは私的にプチストレス(笑)。気が短いだけなのかもしれませんが・・・。 |
悪い評判で特に目立ったのが「お湯をすぐに出せないこと」でした。
ナノラピア ガーディアンには浄水したお湯をためておくタンクがありません。
お湯を出すのにかかる時間は以下のようになっています。
お湯の温度 | 準備時間 |
---|---|
75℃ | 約6秒 |
85℃ | 約8秒 |
93℃ | 約13秒 |
お湯の温度が高くなるほど準備時間は長くなります。
ただし、2杯目以降は約半分の時間でお湯を出すことができます。
冷水と常温水はすぐに出せます。
高温のお湯の出せる量が少ない
高温のお湯をたくさん使うときは面倒です |
【投稿者様:ロココさん、女性、20代】 評価 |
90℃以上のお湯が使えるのは便利だけど、1回の操作で出せる量が少ないのが意外と不便です。たくさん使うときは、その都度ボタンを押さないといけないから面倒かなと思う。 |
ナノラピアガーディアンは、水の抽出量を120・180・300mlから選ぶことができます。
用途に応じて水の量を選べるのは便利ですが、温水の高温(93℃)だけは一度の操作で出せる量が120mlまでとなります。
高温の温水を120ml以上使う場合は、2回以上の操作が必要になります。たくさん使いたいときは面倒に感じるかもしれませんね。
ちなみに低温(75℃)と中温(85℃)は一度の操作で300mlまで出すことも可能です。
レンタル代が高い
機能が良い分高いのは仕方ないのかな・・・ |
【投稿者様:ウメ子さん、女性、30代】 評価 |
最近、ナノラピアネオから乗り換えたばかりです。ガーディアンは、いろんな機能がついているから仕方ないかもしれないけど、冷静に考えたら毎月4,480円のレンタル代は私には高い気がしてきました。 |
ナノラピア ガーディアンの月々のレンタル代は通常プランが4,480円、長得プランが4,000円です。
ウォータースタンドのナノラピアシリーズの中では、ガーディアンが最もレンタル代が高くなっています。
ただし、ナノラピアガーディアンは電気代が約150円※とかなり安いです。
筆者が使用しているナノラピアネオはレンタル代が月々3,980円。ガーディアンよりも安いですが、電気代は約859円※とやや高め。
※公式発表値
↑筆者愛用のナノラピアネオ↑
ナノラピアガーディアンとナノラピアネオ、トータルコストを比較するとお得なのはナノラピアガーディアンなのです。(下表参照)
ナノラピア ガーディアン | ナノラピア ネオ |
---|---|
![]() |
![]() |
サーバーレンタル代/月 | |
4,480円 | 3,980円 |
電気代/月 | |
150円 | 859円 |
トータルコスト | |
4,630円 | 4,839円 |
ナノラピアガーディアンの良い口コミ・評判
アンケートで特に評判の良かった点は次の6つです。
スリムサイズで邪魔にならない
狭いキッチンでも邪魔にならない |
【投稿者様:ユンボさん、女性、30代】 評価 |
ウォータースタンドがずっと欲しくて、でもサイズが大きくて悩んでたのですが、新機種のおかげでキッチンが狭い我が家でも置けて嬉しいです。それに見た目もオシャレでお気に入りです。 |
ナノラピアガーディアンの特徴の一つが「コンパクトサイズ」であること。
水道水をろ過した水を瞬間的に冷水・温水にできるのでタンクを必要としません。
このタンクをなくしたことでサーバーの幅と奥行が23cmと圧倒的にスリムなのです。
↓筆者が使用しているナノラピアネオ↓
ナノラピアネオは奥行きが50.5cmあります。
ナノラピアガーディアンは単純にナノラピアネオの半分以下のサイズ感ということになります。
これだけコンパクトであれば、キッチンが多少狭くても問題なく置けそうですね。
電気代が安い
ナノラピアガーディアンは、瞬間的に冷水と温水をつくり出すことができるシステム「瞬間冷温水」により、タンクを必要としません。
通常のウォータースタンドは、タンクを設けてその中に水をためて保温・保冷をします。
ナノラピアガーディアンでは、タンクがないから保温と保冷のために電気を使いません。
必要なときだけ電気を使うから電気代が安いのです。
温水の温度が3段階で選べる
ナノラピアガーディアンは温水が低温(約75℃)・中温(約85℃)・高温(約93℃)が選べます。
ウォーターサーバーはカップラーメンを作ることもできるなんて言われることが多いですが、機種によってはお湯の温度が低くて美味しくなかったりします。
ナノラピアガーディアンの温水は高温が93℃もあるので、カップラーメンもおいしく食べられます。
他にも、コーヒーやお茶、赤ちゃんのミルクなど用途に応じて使い分けができるので便利ですよ。
冷水と常温水が出しっぱなしにできる
ナノラピアガーディアンは、冷水と常温水を連続抽出可能です。
このように鍋など大きな容器に水をたっぷり入れるときなどに非常に便利ですね。
↓筆者が使用しているナノラピアネオも連続抽出可能↓。
しかも両方のノズルから同時出しもでき、温水も出しっぱなし可能です。
ガーディアンは温水の出しっぱなしに対応してませんが、温水を一度に大量使用することがなければ特に不便に感じることはないでしょう。
ノズルの高さが調節できる
いろんな容器に対応できるしお湯跳ねが少ない |
【投稿者様:ゆっこさん、女性、20代】 評価 |
個人的にノズルの高さを調節できるのが便利だと思いました。ボトルとか入れるのもそうだけど、高さを低くすればお湯や水が跳ねるのを防げるので汚れも少ないです。 |
ナノラピアガーディアンは、容器の大きさにあわせてノズルの位置を調節できます。
ボトルなど高さのある容器も斜めにすることなく水を注げます。
また、受け皿はサーバー内にしまうことができるので、鍋など幅広の容器も置いたまま水を注ぐことが可能です。
タッチ式でオシャレでわかりやすい
オシャレなタッチ式で使いやすい |
【投稿者様:マスキさん、女性、40代】 評価 |
ずっとタッチ式のウォーターサーバーに憧れててガーディアンを選びました。操作はラクですし、何よりも見た目がシャレてるなと思います。ロックを掛けることもできるし、子供に教えなければ勝手に解除されることもありません。 |
ナノラピアガーディアンの操作はタッチ式です。
初めての人でも直感的に操作でき、見た目もオシャレ。
↓このように操作も簡単です。
この投稿をInstagramで見る
ナノラピアガーディアンがオススメな人
- キッチンの設置場所をとりたくない人
- 電気代を安く済ませたい人
- 機能・使い勝手・見た目にこだわりたい人
ナノラピアガーディアン3つのおすすめポイント
口コミで評判の高かった項目は、ナノラピアガーディアンのおすすめポイントです。
場所を取らないコンパクトボディ
ナノラピアガーディアンは、新技術の「瞬間冷温水機能」を実現したことにより、コンパクトボディに成功しました。
ろ過した水を瞬間的に冷水・温水にできるのでタンクがいらなくなり、その分サイズをコンパクト化しているのです。
ウォータースタンドのラインナップでもガーディアンのサイズは小さいのがわかります。
※サイズが小さい順に並んでいます
ポイントは、ナノラピアガーディアンは高機能なのにコンパクトサイズだということです。
メイトとネオス2はコンパクトですが、常温水のみなど機能が限定されています。そうなるとコンパクトサイズで実質的にライバルと言えるのはマリンのみ。
ガーディアンは、マリンよりも機能性が高く使い勝手が良いので、コンパクトで使いやすさを重視する人にはマリンよりもガーディアンがおすすめ。
必要なときだけ電気を使うエコモデル
ナノラピアガーディアンは、瞬間冷温水機能のおかげで、タンクに水を貯めて「温める・冷やす」をしなくていいので、その分電気代を安く済ませることができます。
※ネオス2とメイトは常温水のみのため電気を使いません。
同じウォータースタンドの他モデルと電気代を比較してもナノラピアガーディアンが安いのがわかります。
機能・使い勝手・見た目の三拍子揃った操作感
ナノラピアガーディアンは、機能・使い勝手・見た目の三拍子が揃ったモデルです。
- 冷水・温水・常温水が使える
- 温水は3つの温度帯(75℃・85℃・93℃)から選択可能
- 抽出量(120ml・180ml・300ml)が選択可能
- ノズルの高さを調節可能
- タッチパネル式で直感的な操作感&オシャレな見た目
スリムな見た目からは想像もつかないほど機能的&使いやすさを実現したのがナノラピアガーディアンです。
ナノラピアガーディアンのサービス詳細
ナノラピアガーディアンの基本料金
初期費用 | 0円 |
---|---|
サーバーレンタル料金 | 通常プラン:4,480円 長得プラン:4,000円(長得登録料10,000円) |
ボトル料金/ボトル容量 | なし |
配送料 | なし |
支払い方法 | クレジットカード(ニコス・JCB・VISA・マスターカード・ダイナース・UFJ・アメリカンエキスプレス) キャリア決済(docomo/au/SoftBank) |
ナノラピアガーディアンは初期費用0円で始められます。設置工事がありますが、別途で工事費用が発生することは有りません。
サーバーレンタル代は、通常プランと長得プランの2つの料金プランから選べます。長得プランのほうが得ですが、初回に登録料10,000円が必要になります。
10,000円分の差額を考慮すると、ナノラピアガーディアンを22ヶ月以上継続利用すると通常プランよりも長得プランのほうが得します。
ナノラピアガーディアンのシステム
注文(申し込み)方法 | WEB、電話(0120-032-114) |
---|---|
注文単位 | なし |
注文ノルマ | なし |
配送休止 | なし |
利用可能地域 | 全国(一部地域を除く) 利用可能地域の詳細はこちら |
ナノラピアガーディアンの導入申込みはWEBまたは電話となります。
水道直結型ウォーターサーバーなので、導入後は水の注文や配送休止などの手続きは一切不要です。
また、水道水をろ過して使用するのでノルマもありません。
ナノラピアガーディアンの利用可能地域は全国ですが、一部地域は対応していません。ウォータースタンド公式サイトで利用可能地域を確認できます。
ナノラピアガーディアンの定期メンテナンスについて
定期メンテナンス | 6ヶ月に1回 |
---|---|
フィルター交換 | 6ヶ月に1回 |
ナノラピアガーディアンは6ヶ月ごとに専任スタッフによるメンテナンスがあります。
水質のチェックやサーバー内部の清掃を無料で実施します。
また、メンテナンス時にフィルターの交換も行います。
ナノラピアガーディアンに内蔵されるフィルターは2種類あり、どちらも6ヶ月ごとに交換されます。フィルター交換も無料です。
ナノラピアガーディアンの解約金・違約金について
最低契約期間 | 1年 |
---|---|
解約金・違約金 | 10,000円 |
ナノラピアガーディアンの契約期間は1年縛りです。
解約はいつでもできますが、サーバー設置から1年以内に解約する場合は解約金・違約金10,000円がかかります。
ナノラピアガーディアンのサーバースペック・詳細
ウォータースタンド ナノラピア ガーディアンのスペック | |
---|---|
サイズ(cm) | 幅23×奥行23×高さ46.6 |
重量 | 10.6kg |
電気代 | 約150円 |
レンタル代 | 通常プラン:4,480円/月 長得プラン:4,000円/月 |
水の温度 | 冷水:5~8℃ 温水:75/85/93℃ 常温水 |
タンク容量 | タンクレス (瞬間冷温水システム) |
温水抽出準備時間 | 低温(75℃):約6秒 中温(85℃):約8秒 高温(約93℃):約13秒 |
抽出時間 | 【120ml】 冷水:約7秒 常温水:約6秒 温水:低温/約17秒、中温/約21秒、高温/約29秒※ |
【180ml】 冷水:約10秒 常温水:約9秒 温水:低温/約30秒、中温/約38秒※ |
|
【300ml】 冷水:約7秒 常温水:約6秒 温水:低温/約50秒、中温/約60秒※ |
|
ナノラピア ガーディアンの機能 | |
チャイルドロック | 温水 |
水の温度帯 | 冷水・温水・常温水 |
温水温度選択機能 | 低温:75℃、中温:85℃、高温:93℃ |
連続抽出 | 冷水・常温水を最大3分間抽出可能 |
衛生機能 | ー |
浄水方式 | |
2段階水ろ過システム | ナノトラップフィルター、イノセンスフィルター |
ナノラピアガーディアンの申込方法
ナノラピアガーディアンはウォータースタンド公式サイトまたは電話で申し込みできます。
今すぐWEBから申し込み
ウォータースタンド公式サイトから24時間いつでも申込可能です。
希望の機種を選択し、必要情報を入力するだけなのでカンタンに申し込みできます。
電話で申し込み
相談しながら申し込み手続きを進めたい人は電話申し込みがおすすめです。